DVを使わない(チープな)ビデオDVD作成奮戦記 


遂に、切れちゃいました(;_;)


  
  
  
  

DVstorm

  
  取り込みからオーサリングまで、今だ確実に作成できるというやり方が確定しないまま、
  時間だけが過ぎていきます。
  私の無知とソフトの不具合が無くなったとしても、DVDモードのMPEGへのコンバート時間
  の改善される見込みは有りません。また、AIWの吐き出したMPEGの編集も、MSP6.5の
  オーサリング部分(Go DVD)が複数のファイルをインプットに出来ない(この辺り、DVDit!とは、考
  え方が大分違う様ですが)ので、どうしても、どっかで一本の巨大な(約4.7Gの)ファイルを
  作成しなくてはなりません。
  解決策は2種類。マシン性能を10倍引き上げるか、ハードウェアエンコーダーを導入するか、
  でしょう。現実問題は、ハードウェアエンコーダーですが、ここで使いたいのは、取り込
  み時のエンコードではなく、編集後の最終段階でDVDモードのMPEGへのエンコードです。
  今の状態でいうと、MSPの中から呼び出して(保存に)使える物、という事になりますが・・
  見当たらない。
  CANOPUSのMTV1000も、「取り込んだまま編集をしない」という条件が付けば、使えるのです
  が、現実問題としては、編集作業が発生する以上、候補にはなりません。
  ただ、DVフォーマット→MPEG2へのコンバートは、ハードウェアを使用できるので、ほぼリアルタ
  イムでMPEG作成が出来ます。
  ということは、取り込んだフォーマットをDVフォーマットにすれば、解決できそうです。
  ところが、外付けコンバーター(アナログ→DV)は、SONYが生産終了、CANOPUSのものは、
  11月発売と、とってもタイミングが悪い。
  しかも、DVフォーマットは、今まで扱っていたMPEGファイルとはサイズが一桁は違う代物、よほど
  サクサク動く編集ソフトでないと、編集作業なんて出来ない事は明白です。
  
  これらの要件を満たしてくれる物は、とりあえずはCANOPUSのDVstormでしょう。
  もっとも、Adobe Premiereなんてのは不要なので、こちらの廉価版が候補ですが。
  ただし、これだけでは不足で別売のMPEGエンコーダーボードを取り付ける事が必須です。
  編集ソフトも、MSPからでは使用できず、付属のStormEditというソフトを使う事になります。
  通常、9万強位でしたが、税込みでその位で売っていたので、思わずエンコーダーボード毎
  買ってしまいました。
  ああ、DV機器は使ってないけど、DVフォーマットは使っちまうぜ(笑)
  まぁ、編集している間だけだから(INPUT時だけ。OUTPUT時はDVDモードMPEG2)目をつぶろう。
  
                                      TOPへ
  
  

DVDit!

  
  MSPのオーサリング部分が上手く稼働しない為に、再びDVDitの環境をいじり始めました。
  要は、関係しそうなソフト(特に、DVDプレイヤー)をアンインストールしたり、DVDit自身も
  インストールしたり、コーデックを削除したりしている内に、なんか使えるようになりまし
  た。う〜ん。原因はなんだったか・・・・・不明。
  そこで改めて、DVDitの機能を見てみました。先程も書きましたが、MSPのGO-DVDと比べて、
  思想が大分違います。GO-DVDは、編集して出来上がった1本のMPEGファイルを操作する事が
  前提であるのに対し、DVDitは、幾つかに分かれたファイルをまとめて1本のDVD用の作品を
  作る様になっています。確かに、私の様な素人がDVDを作る時には、編集時に1本にまとめて
  しまって、インデックス(チャプターポイント)をぽんぽんと設定する方が分かりやすいと言えば、分かり
  易いのですが、固定的なオープニング、エンディングとか、ライブラリー的な使い方を考え
  れば、DVDitの思想も充分肯けます。というか、少しでも業務で使う人はこっちでないと、無
  駄な部分がでてしまうのでしょう。注1
  ただ、添付されているLEバージョンは、インデックスを作りたい部分では必ずMPEGファイルを分割
  しておかなければ成らない(チャプタポイントの設定が出来るのはPE,SE)とか、有る様ですが。
  逆にいうと、今までGo-DVD用に、わざわざ1本にまとめていたMPEGファイルを、チャプタポ
  イント設定の為には、分割して、保存し直しという事・・・・・ひぇ〜〜〜。
  
  しかし、凝った事と迄は言わぬまでも、お仕着せメニューなGo-DVDから比べると、自由度は
  高いし、でかいファイルを編集しなくても済む点や、ヘンな所でVOBファイルをぶった切らな
  い(Go-DVDは、VOBファイルのスライス工程で分割する様ですが、チャプタポイントでは無い
  所でぶったぎってくれるらしく、PS2で再生すると、一瞬停止状態が発生しました)でくれる
  様で(確信は有りませんよ、DVDitだって、変な所でぶった切るかもしれない)、各パーツの
  出来と価格はともかく(笑、SEはともかくPEなんてもう一台DVD-Rが買えますぜ)、メニュー
  いじりやすさで、こっちを使ってみようと思います。
  
  注1 固定的オープニングはGo-DVDでも可能です。
                                      TOPへ
  
  

と言う訳で、今の環境

  
  通常通り、アナログ出力を、DVstormのアナログ入力で受けて、DVフォーマットでHDDに
  書き出します。参照AVI形式にして、吐き出せば、サイズが一桁多いことを除くと同じ。
  次に、StormEditで分割します。分割した先頭しか、DVDのインデックスに登録できませんから、
  ここに飛ばしたいという部分では必ずCUTします。
  ここで特筆すべき事は、これだけ巨大なファイルであっても、StormEditはほとんどスト
  レスなく、指定したポイントにジャンプして、IN点(先頭からそのポイントまでCUT)、
  OUT点(そのポイントからファイルエンドまでCUT)を指定できることです。しかも、タイムスケール
  は1秒単位で。これは編集時間の短縮に大いに貢献します。MPEGの編集時に、MSPでも、
  コマ送り時は別としても、ほぼストレスなくIN/OUTの指定が出来ましたが、それ以上です。
  (もっとも、MSPはその後のエンコードに死ぬほど時間が掛かりますが)
  指定が終わったら、ハードウェアエンコードで、ほぼ実時間(実際は1割増し程度)でMPEG
  に書き出します。画像と音声とを分離して出力出来ますが、今の所あえて分離する必要が
  ないので、そのまま書き出します。(音声だけ、別圧縮するとかだとここで分離する事に
  なるのでしょう)
  
  指定本数だけ出力し終わったら、DVDitを起動して、メニュー画面でメニューを作成して、
  (自分で、適当なサイズのボタンを作って、登録すれば、メニューボタンも自前でできます)
  ボタンの部分に、押された時に再生したいファイルをドロップすればOK
  念の為に、ファイルに書き出して(VIDEO_TSフォルダーを作る)、WINCDRでDVD-RWに試し焼き。
  焼き上がったら、RW対応のDVDプレイヤーで再生して、希望通りだったらDVD-RにCOPYして
  完了。
  今までの苦労はなんだったんだろう・・・という位スムーズに運びました。
  
  掛かった時間も、録画時、MPEGエンコード時、RWの焼き時間、これらで実時間の約3倍。
  あとは、インデックスポイントの数と、メニューに何処迄凝るかにも拠るんでしょうけど、
  編集時間とDVDitのビルド時間で1.5倍、トータルで大体実時間の5倍〜6倍程度で
  DVD-RWの試し焼きまで完了に漕ぎ着けられます。
  
  
  
                                      TOPへ
  
  

なんか笑い声が

  
  最初に、DV入れれば楽なのに・・・と人から言われました。きっと、この推移みてて、
  「ほら見たことか、意地を張るから・・・」という笑い声が聞こえて来そうです。(苦笑)
  まぁ、とは言え、個人的にはDVデッキを導入するつもりは、まだありません。過去の資産
  を全てDVにする程資金はないし、といって、2時間のDVDに\850程度を掛けていたのでは、
  手間を考えても、もっとペイはしそうに有りません。
  流しどりのソースとしては、いいのかもしれませんが、衝動買いのツケで、んな金は(;_;)
  
  と言う訳で、MSPの対応版がでるまでは当面この状態でしょうなぁ。
  
  
  
                                      TOPへ
  
  
  
 
  
  以下が、私が直面している(解決/未解決含めた)問題点です。(2001年10月22日現在)
  
  1 MSPからダイレクトにDVD-Rが焼けない
    Ulead社では、IEEE経由のPioneerの103には対応してないそうです。カノープス社より連絡が
   ありました。早く対応してくれぇ〜。でも、DVDitから直に焼けるんだったらいらんかも
  
  2 DVD-Rの生皿が高い
    ようやっと下がって来つつあるようですが、それでも未だ\836/枚します。う〜あと2声は!!
  
  
  3 作業時間の問題
    ハードウェアエンコード導入して、5倍ですから、やっぱ時間が掛かるのは否定できま
  せん。まぁ、チープなシステムって言ってた割に、ぷっつんきて10万ブチこんだんですから、
  文句は言っちゃいけないんでしょうけど。(笑)
  
  
  

                                      TOPへ



  後書き
     ぷっつんきた裏側には、いろいろありました。新たにOSのクリーンインストール
  その為に、BOOTメニューソフト(システムコマンダー2000入れました)とか、なんだか、そんな
  回り道している間に、本来のTAPE保存のTAPEの劣化が一段と進んだりして・・・
  とりあえず、「時は金なり」を都合良く振り回してしまいました。ヽ(^o^)丿
  とは言え、旧来のシステムにも未だ愛着が有り、なんとか使っていきたいと思っています。



次のページへ
前のページへ
インデックスに戻る