flatearth on web

*top
*what's new
*about
*making
*catalogue
*link
*mail
*?



2004年
2003年
2002年

 
   
 

開発状況など


以降ははてなダイアリーに移行しました。


2004年07月30日

 買い物に行った時、『ゲームセンター80's STAGE2』があったので2回ほど回してみました。結果は『TANK BATTLE』と『SPACE ATTACK』で、欲しかったのが出たのはいいんですが、キャラクタが違うだけでゲーム内容は全く同じという、LCDゲームでよくあるパターンでした。ゲームとしても、300円でゲームの出来をどうこう言うのは間違ってるのかな、という感じだったんですが、敵の出現+移動+攻撃パターンを工夫すればこの値段でも結構遊べるものが作れるような気もします。あと、『ナムコレ』も見かけたので買ってみました。結果は『ワルキューレの冒険』と『カイの冒険』(シークレット)。


2004年07月16日

 PowerMac 7200とPowerMac G4ではモニタ以外の周辺機器の規格が全部違うので、データの引き継ぎ等をどうしようかと思って、最初は2台のMacをEthernet接続して必要に応じてファイルのやり取りをするつもりだったのですが、PowerMac G4が1000BASE-Tなのに対してPowerMac 7200が10BASE-Tなので、ファイルの転送に時間がかかってしまい、結局PowerMac 7200の内蔵HDと外部HDの全ファイルをPowerMac G4に転送して完全に乗り換えることにしました(←2台のMacでケーブルを繋ぎ変えて1台のモニタを使うのが面倒だという理由もあるんですが)。あと、20〜30枚あるzipディスクのデータも転送しないと...


2004年07月07日

 6月末にPowerMac G4 1.25GHz Dualを購入しました。これまで8年くらい使ってきたPowerMacintosh 7200/90+CPUカードでは、処理能力不足とかOSのバージョン不足で動かないソフトが増えて、接続できる周辺機器も殆ど無くてHD増設やCD-Rドライブ増設も難しくなっていました。新しいMacを買うなら、MacOS XとMacOS 9の両方で起動可能なPowerMac G4がいいな、と前から思っていたのですが、6月中頃にPowerMac G4の生産が終了したと聞いて、入手しておかないと絶対後で後悔すると思って慌てて購入しました。将来的にはMacOS Xに移行するだろうし、MacOS Xで自作ソフトの動作確認もしたいのですが、日常的に使う分にはMacOS 9を使いたかったので。


2004年05月30日

 bounceを貰いにタワーレコード姫路店へ。Secret Mommy『Mammal Class』とか、欲しいCDもあったのですが、在庫がなくて買えませんでした。姫路は、神戸や大阪みたいに輸入盤を扱っている大型店が幾つもある訳じゃないので、ここに置いてない時は諦めるしかありません。DVDではD-Fuseの『D-TONATE_00』を、ゲームのネタになるかなーと思って購入。とはいっても、ゲームのアイデアを考えるだけなら時間はかからないのですが、いざ作るとなると最低でも2カ月ぐらいかかるので、もっとペースをあげて1作品2週間ぐらいで完成させられるようにならないものかといつも思うんですけど。


2004年05月12日

 『spiritualized r.』のメニュー画面等をどうするか悩んでる時に、そういえば『クォース』のタイトル画面とかランキング表示とかはどうだったかなと思って、参考用にスクリーンショットを何枚か撮る間に10回ぐらいフリーズして中断。それ以外でもフリーズが頻発して、20回以上再起動していると作業が全然進まない...


2004年05月08日

 『spiritualized r.』(製作途中ですがスクリーンショットその1その2その3)は、次々現れるブロックを四角形になるように組み合わせて消してゆくパズルゲームで、内容的には『クォース』+『テトリス』という感じですが、プラパズルを思い出す人がいるかもしれません。このゲームは何年か前に作った『spiritualized』のリメイクで、基本的な部分は変わってないんですが、よりゲームらしく遊べるように変更を加えています。


2004年05月07日

 ゲーム製作の方はまずまず順調。今回の『spiritualized r.』はTeamFullmechaさんとのコラボレーションという形をとっていて、TeamFullmechaのレイカズヲさんがBGMと効果音の製作を担当して、それ以外のプログラム等の作業を僕が担当しています。以前のゲームでは、BGMどころか効果音も無きに等しい状態だったのですが、今回はレイカズヲさんにBGM用の曲をたくさん作って頂いて、ゲーム内で全部かけられないのが残念な程です。どの曲も素晴らしい出来になっているので、完成したら是非遊んでみて下さい。リリースは夏、7月頃の予定です


2004年05月02日

 ゲーム製作するようになってから、(家庭用ゲーム機の)ゲームを遊ぶ事が少なくなっていたのですが、クリアしてないゲームぐらいはやっておこうと『ブレスオブファイアV ドラゴンクォーター』3周クリア+『ワンピースマンション』2周クリア。さらに『ゲイングランド』『HOSHIGAMI』『ウルフファング』『紫炎龍』を購入。あと、メガハウスから発売されている『ゲームサウンドミュージアム〜ファミコン編〜』も前から気になっていたのですが、音源製作しているサイトロンから『ファミコン20THアニバーサリー ゲームミュージックDVD』が発売されていたので、こちらを購入。ファミコン20周年関連商品では、第2弾発売決定した『ファミコンミニ』も迷う所ですが...


2004年04月05日

 今年オープンしたカルフール明石に初めて行ってきました。フランスの会社だけあって輸入食料品がやたらと多くて、でも外国のは当たり外れの差が大きいからなーと思いながら、ベルギー産クッキーやスイス産チョコレート他を購入。帰りにアニメージュ日経キャラクターズを付録DVD目当てに購入。最近ゲーム雑誌を買うのも、電撃PS2に気になるタイトルの体験版やムービーが収録されている時かドリマガに付録DVDがついている時だけで、各メーカーが出している宣伝素材を容量の限りに詰め込んだDVDを毎号つけてくれればいいのに、と思ったり。


2004年03月22日

 前にMacの電源を入れても起動しなかった事が何回かあったので、とりあえず電池を交換する事にしました。使われているのはイスラエル製の3.6Vのリチウム電池なんですが、家電量販店等では扱ってないみたいで、Mac専門店でないと入手は難しそうです。検索してみると、カメラ用のCR2という3Vのリチウム電池で代用できるとあったので、これを買ってきたのですがサイズが合いません。確かにCR2の方が少し大きいので無理矢理押し込むというような事が書いてあったのですが、ちょっと無理がありすぎな気がします。電池を交換するためにマザーボードを壊してしまったら洒落にならないので、CR2で代用するのはあきらめて正規のものを入手する事に。送料手数料の方が高くなる通販は気が進まないのですが。


2004年03月11日

 DownloadASCIIから、3月12日で更新を終了して4月末に全てのファイルごとサイト自体も消去される、という連絡がありました。DownloadASCIIに作品登録をお願いした時や様々な問い合わせをした時、いつも同じ方からメールが返って来たので、Vectorと比較してかなり少ない人数で運営していたのは間違い無く、大変だろうなとは思っていたのですが、終了してしまうとは思ってませんでした。これで国内のダウンロードサイトはVectorへの集中がますます進みそうなんですが、最近のVectorはgalge.comとか携帯電話向けダウンロードサービスに力を入れ始めているのがちょっと不安。昔Gamelexというゲーム情報サイトがあって面白い記事もあったんですが、今ではこんなサイトになってしまって...


2004年02月12日

 ゲーム中でBGM再生する場合、普通にSndPlayを実行しただけだと1度しか再生されないので、ゲーム中ずっとBGMを鳴らしたいなら、どうにかしてBGMをループさせなければなりません。手軽に済ますなら、一つのチャンネルに対してあらかじめSndPlayをn回実行しておけば、そのチャンネルのキューに再生命令がストックされていくので、自動的にn回繰り返してBGMが再生されます。ただし、やりすぎるとキューが溢れてフリーズ等の異常動作を引き起こすようです。その他の方法では、コールバックルーチンでBGM終了を検出して再度SndPlayを実行する、というのが一般的です。具体的なやり方はこちらのページ*1こちらのページ*2に書かれていますが、SndPlay実行後に(SndPlayを実行したチャンネルに対して)SndDoCommandでcallBackCmdを実行しておけば、チャンネル確保時に指定しておいたコールバックルーチンがBGM終了時に自動的に呼び出されるので、再度BGM再生するための処理を行う、という流れですが、コールバックルーチン内では複雑な処理は出来ないようなので、フラグを立てておいて後でBGM再生を行う、と。


2004年01月28日

 ゲームを作る時の参考資料用にこんなページを作りました。アーケードや家庭用ゲーム機で発売されたパズルゲームのリンク集(作りかけ)です。ゲーム内容が分かるような画面写真とかルール説明があればいいので、現在販売されてないゲームもあります。キャラクターがフィールド内を動き回って物を動かす倉庫番のようなステージクリア型ゲーム、上海や四川省のような麻雀牌パズル、ピクロスやジグソーパズル、時間無制限のゲームなどは外す方向で。パズルゲームじゃないのも混ざってますが。


2004年01月18日

 ゲーム中でBGMや効果音を鳴らす場合、用意しておいたsndリソースをただ鳴らすだけならSndPlayで十分なんですが、少し複雑な事をしようと思ったらサウンドコマンドというものを使う必要があるみたいです。で、サウンド再生の解説をされているHKTさんのページを見ながら実験して分かった事その1。

 再生中のサウンドを一時停止させるには、あらかじめgetRateCmdで元の値を取得した後、rateCmdでparam2を0に設定する。元の値に戻すと一時停止解除。ただし、CarbonではgetRateCmdとrateCmdはサポートされてないので、代わりにgetRateMultiplierCmdとrateMultiplierCmdを使う。pauseCmdとresumeCmdはキューにたまっているコマンドの実行の一時停止と解除なので、再生中のサウンドの一時停止には使えない。


2004年01月14日

 DVD『アルゴ探検隊の大冒険』を買いました。去年の年末に『シンドバッド7回目の航海』『シンドバッド黄金の航海』『シンドバッド虎の目大冒険』を買っているので、レイ・ハリーハウゼンDVDコレクション10作品のうち4作品を買った事になります。2002年秋にフィギュアつきDVDBOXが5000セット限定販売された時に、そのうち単品販売されるから慌ててフィギュアつきの高い値段で買わなくても、と思って予約もせずに店頭で見かける事もなかったんですが、その後1年ぐらい単品販売されなくてちょっと後悔し始めたところでようやく12/19に発売されました。最近のCGを多用した映画にはあまり興味が湧かなくて、『ここまでCGを使うんだったら生身の人間を使う必要無いのでは』とか思ってしまうので、CGが使われだす以前の映画の方が見ていて落ち着きます。


2004年01月13日

 現在、spiritualizedをリメイクしています。このゲームは一番最初に完成させたゲームなので、反省点も一番多く、特にゲームシステム上の問題がずっと気になっていました。具体的には、

・ブロックを回転させる時、一度クリックしてアクティブな状態にする必要がある
・背景グリッドに対して横方向に1/2ずれて出現するブロックがある
・フィールドが広すぎてゲーム進行が遅い
・ブロックを消した時の得点が大きすぎる
・ゲームオーバーになる条件が分かりにくい
・フィールドサイズ設定など、設定項目が多すぎる

といったところです。で、リメイクしているんですが、オリジナルのプログラムに手を加えるのは難しいので、完全に作り直しています。いまでもそれほど読み易いプログラムを書く方じゃないですが、5〜6年前のプログラムはさすがにちょっと...


2004年01月03日


 あけましておめでとうございます。

 2003年は、新作がtetragram no.4、firmament ii、quadの3作品、バージョンアップがspiritualizedの1作品で計4作品でした。2002年の新作×1+バージョンアップ×4に較べると順調に製作が進んだような気がしますが、昔作ったプログラムに手を加えるのは、細かい部分を忘れていたりして結構手間がかかるので、作業量的には2002年も2003年もあまり変わらないかもしれません。今年は最低でも3作品製作→公開を目標に、既に製作を開始しています。実は次の作品から製作体制に大きな変化があったりするのですが、そのあたりは製作が進んでからということで...

 これまでに作ったゲームでは、製作前に考えていたゲームシステムをそのままプログラムして、作った後でゲームシステムやゲームバランスに問題があるのが分かっても、多少の手直しをする程度で大幅なシステムの変更などはしていませんでした。が、やはりゲームは面白くなければ意味がないので、これからは製作段階で試行錯誤を繰り返してゲームとしての面白さや完成度を追求したいな、と。それが今年のもう一つの目標です。

 

 


































































































































*1
古籏一浩さんのLet's Enjoy Future BASIC内の「AIFFサウンドを非同期で演奏する」 のページ

*2
HKTさんのHKTHP内の「コールバックルーチンの使い方 」のページ