伊勢連歌

〜書き込みの手引き〜
トップページ
和歌・短歌について
「伊勢物語」作品紹介
折り句・連歌について
てすと

折り句とは

短歌・俳句などの各句の頭に、ものの名などの一字ずつを置いて作るものをいいます。伊勢物語かきつばたの歌などが有名です。

連歌とは

鎌倉時代以降、武士を中心に盛んになった、和歌を使った遊びです。五・七・五の上の句と、七・七の下の句を別人が作り、ひとつの歌になるようにして次々と詠んでいきます。

伊勢連歌とは

伊勢連歌は、

  1. 五文字のお題を出題し、
  2. それを、短歌の五・七・五・七・七の先頭として使いながら、
  3. 各句を別々の人で詠んでいく

という遊びです。つまり、折り句と連歌を合わせたような遊びなのです。

トップへ戻る


伊勢連歌へ戻る [伊勢連歌トップへ] [解説トップへ]
[連絡をとる]