掲示板98年8月


98/08/31(Mon) 02:11 anchan <anchan@sf.airnet.ne.jp>
RE6:P2B で動作せず?

>あっ、ひよっとして直接接続を選んでませんね。
>ファイルメニュー->新しい接続、名前は適当(私はportXと付けますが)にしてモデムの
やってみました。ちゃんと 230400 設定でき TA も反応しました。
今現在、128Kbps で接続していて、15〜16Kb 程出ています。

モデムのプロパティ->検出結果->詳細情報 での DTE 速度がおかしかっただけみたいですね(^^;)
ハイパーターミナルで確認後に、接続を試みたら接続出来ましたので。
何度もインストールしなおして、接続出来るかどうか。TA が反応するかと色々試したのに(^^;)
でも、以前はきちんと、64K は 115200(115K) と 128K は 230400(230K) と表示されていました。

とにかく、どうも大変お騒がせしました。
お付き合いいただきありがとうございました。大変助かりました。


98/08/31(Mon) 01:49 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
RE5:P2B で動作せず?

>ハイパーターミナルのプロパティ -> モデムの設定で、設定する DTE の事を差してるんですよね?
>これを設定したのちに AT\S を実行して、先程の結果になりました。
>プロパティでの DTE は、きちんと 115200,230400 と設定出来るのですが、
>詳細情報で DTE を見ると 56000 になってしまいます。

この詳細ってハイパーターミナルのメニューのどこですか?
あっ、ひよっとして直接接続を選んでませんね。
ファイルメニュー->新しい接続、名前は適当(私はportXと付けますが)にしてモデムの
繋がっている方のCOMXを選んでください。で、ファイルメニュー->プロパティ、モデム
の設定でビット/秒を変更して、通信メニューで切断後、接続して、AT\Sと打ってくだ
さい。そうしないとModem.infの影響を受けます。ビット/秒を変更したら必ず、一度、
切断してから接続しなおしてください。なお、Winbondではどうやっても56Kという速度
は出せないはずです。

98/08/31(Mon) 00:21 anchan <anchan@sf.airnet.ne.jp>
RE4:P2B で動作せず?

>まず、ハイパーターミナルで115200以上に設定して、AT\Sしてみてください。
ハイパーターミナルのプロパティ -> モデムの設定で、設定する DTE の事を差してるんですよね?
これを設定したのちに AT\S を実行して、先程の結果になりました。
プロパティでの DTE は、きちんと 115200,230400 と設定出来るのですが、
詳細情報で DTE を見ると 56000 になってしまいます。

>56Kや112Kを使うプロバイダは日本ではまず無いと思うのですが..
私の表記の仕方が悪かったです。申し訳ないです。
56K,112K とは、DTE の速度を示してます。相手先には、64Kbps,128Kbps で接続します。
モデムの再インストールは何回と行っています。

>最新のドライバ(modem.inf)を入手してモデムのインストールをやり直してみては?
最新のドライバは、全然更新されていないのです。
Win98 付属の物と、NEC から昔出された物しかないです(^^;)

>そうそう、uninstallした状態なら接続できるのかも教えてください。
以下がアンインストール状態での接続状況です。括弧内は DTE 速度です。
64K (115200) ○
128K (230400) × DTE を設定できないため。

インストール後は、以下の様に変わります。
64K (56000) ○ 同期->非同期変換がかかってなのかはわかりませんが接続は出来ます。
64K (115200) × DTE を設定できないため。
128K (230400) × 同上

あまり関係ないと思いますが、他のポートにモデム(COURIER)も繋いでいて、インストールすると同様に
DTE がおかしくなります。


98/08/31(Mon) 00:06 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
RE3:P2B で動作せず?

まだ、あんまり整理されていませんが、ある程度目を瞑ります。
まず、ハイパーターミナルで115200以上に設定して、AT\Sしてみてください。
56Kの時とか言われてもATERM持っていない私には追試も出来ません。それにHigh
なのか、ドライバーはどっちなのかも分かりません。
(これがHighの状態であれはEnabler/Driverとも正常です。Winbondは正常に動かせる
選択肢が少ない)
あと、56Kとか112Kを使っているというのも不思議ですが..相手は同じTAなんですか?
56Kや112Kを使うプロバイダは日本ではまず無いと思うのですが..それともNEC独自の
非同期56Kモードのこと?? このモードで2Bできるのかな?

最新のドライバ(modem.inf)を入手してモデムのインストールをやり直してみては?
95の時のものが残っていて現在の物と比較できるともっと確実ですが。

たぶん、ポイント&シュートは無理だと思うので比較結果が長くなるようなら私宛て
に圧縮して送ってください。

そうそう、uninstallした状態なら接続できるのかも教えてください。
56K ×
64K ○
という感じで。

98/08/30(Sun) 23:30 anchan <anchan@sf.airnet.ne.jp>
RE:RE:P2B で動作せず?

困ってからレポートして大変申し訳ないです。
なおかつ症状も書かずに教えてくださいなどと書き込み申し訳ございませんm(__)m

症状は、パッチを当てる前は、112K で DTE を設定出来るのですが、パッチを当てて
Mode を High にしても Low にしても、112K(56K以上?)に DTE が設定出来ず
64Kbps で接続は取り敢えず DTE 56K でも接続出来ますが、128Kbps(DTE 230K)での
プロバイダーへの接続ができない状態です。

以下が SYNC64K(同期64K) での AT\S の結果です。

SYSTEM INFORMATION NO.0

DATA SPEED = 64000bps
DTE SPEED = 115200bps
CHARACTER FORMAT = 8N1
LOCAL FLOW = RS/CS FLOW
REMOTE FLOW = RS/CS FLOW
ECHO STATUS = OFF
PPP MODE = ON
INS L1 = UP
INS L2 = UP
ER MODE = FOLLOW ER
CD MODE = CONNECT ON
DR MODE = FOLLOW ER
ER STATUS = ON
CD STATUS = OFF
DR STATUS = ON
RS STATUS = ON
CS STATUS = ON

MP128K は、何も反応ありません。

以上、よろしくお願いいたします。


98/08/30(Sun) 21:56 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
RE:P2B で動作せず?

これでは何がどうだめなのか全然分からないのでどうしようもありません。
なにをどうしたらどう駄目だったのかぐらいは書いてください。
(仏の顔一度目)
あと、ハイパーターミナルで接続してAT\Sを送るとどうなりますか。
(自助努力する人しか、相手にしない)

今度から、困ってからReportした人の質問は無視します。

98/08/30(Sun) 20:04 anchan <anchan@sf.airnet.ne.jp>
P2B で動作せず?

こんばんはぁ。始めまして anchan と申します。よろしくお願いします〜。

over115k の掲示板の方でも書いたのですが、P2B で動作しません。
と言うよりも P2B で動作していたのに、動作しなくなったというのが正しいのかもしれません(^^;)
Win95 OSR2.1 の時に導入して Win98 にアップグレードをして正常に動いていたのですが、
先日、HDD を一度フォーマットして、再度 Win98 をインストールしてみると動かなくなってしまったわけです。
P2B は Winbond のチップを使っているので、ドキュメントに書かれている、パッチが当たっている状態で
H にしておかないと 1/8 の速度になってしまうと言うのが当てはまるのかな?と思ったのですが、
H のしているのに、COM ポートを見てみると、56K になってるんです。
L にしても、115K でも使えず困っています。しょうがないので depatche していますが...

AtermIT65Pro を使っていて、バルクで使いたいので是非原因が知りたいです。よろしくお願いします。


98/08/29(Sat) 17:31 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
RE:Let's note/S21トラブル解消

レポート有り難うございました。shs17.zipの実行ファイルをPC87338有りのものと
入れ替えました。V1.7aと表示されるものがPC87338ありです。

98/08/29(Sat) 15:31 Tao <shotoku@geocities.co.jp>
Let's note/S21トラブル解消

タイトルのとおり,1.7b2を使用すると,トラブルが解消しました。
残念ながら,わたしが加入しているプロバイダはMPに対応していない
(性格にはわたしが選択した契約種別では対応していない)ので,
具体的な恩恵を被ることはないのですが・・。

98/08/29(Sat) 14:25 kenrou <kenrou@tkb.att.ne.jp>
CRCエラー

ダイアルアップ時に出るということであれば、TCP/IPをアップデートすると
なくなる可能性があります。
MSのjapanのアップデートもしくはUSのwinsock2にしてみられては
Win98はWinsock2になってます。
オーバーランエラーはFIFOの受信の設定を小にしてみるとなくなるかもしれません。


98/08/29(Sat) 08:01 やすだ <t-yasuda@itjit.ne.jp>
どもども

TAが怪しいとなると.....トホホ
メジャーなTAなだけに(今となってはレトロかな)何とか何とかなん
ないもんですかねえ

まあ、ちっと考えてみます

どもです >いろいろさん

98/08/29(Sat) 01:20 Sio <siosiox@geocities.com>
追加

書き忘れ。
下のは当然ながら SHSMOD は使っていません。以上。

98/08/29(Sat) 01:14 Sio <siosiox@geocities.com>
いろいろ

シリアルオーバーラン&CRCエラーについてご意見ありがとうございました。

で、どうも久しぶりに来たらタイムリーな書き込みが。
shsmod 使って速度落ち込むってのは私も発生しています。
ちなみに、前に質問した RSA-DV2/S でも言うまでもありません。
ついでに友人から借りてきた JIF-01R という高速シリアルでも同様の現象が。

というわけで、TA が怪しいという結論に達しました。Aterm IT55DSU。
同様の症状が起きている方が3人位いましたが何故か同じ TA を使ってるんですね。これが。

で、TWOTOP でスポスタの内臓 TA を 5800円で購入。
MP 接続で使っていますが、全く持って安定しています。14Kbyte/sec 平均位。

そんなわけで、TA を交換してみることをお勧めします。>やすださん

98/08/27(Thu) 08:54 やすだ <t-yasuida@itjit.ne.jp>
書き漏らしました

前回の相談でTAのことをかいてませんでした。すいません。

TA:NEC AtermIT55DSU

です。


98/08/27(Thu) 08:48 やすだ <t-yasuda@itjit.ne.jp>
SHSMOD シリアルオーバーランエラーが多発し、転送速度が落ちてきたのですが

V1.7まです〜と愛用させてもらってきました。

前々からだったんですが、システムモニターを使って、Over-RUNをウオッチして
いましたが、どうも最近になってひどくなったのと同時に転送速度が今までは、
128Kbpsに見合うように出てたのですが、現在は40〜50Kbpsに落ちてきてしまい
ました。

FAQにあったので、投稿するのに躊躇してたのですが、すいませんが相談にのって
下さい。

<環境>

FMV_DESKPOWER_SE(FMV5120D5 P120=>133にクロックアップ)

「HDBENCHでの測定結果」

★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種
Processor Pentium 132.6MHz [GenuineIntel family 5 model 2 step 5]
解像度 1024x768 65536色(16Bit)
Display [?]ATI Graphics Pro Turbo PCI (mach64)
Display CANOPUS PWR128
Memory 64,544Kbyte
OS Windows 95 4.0 (Build: 950)
Date 1998/ 8/15 13:48

HDC = Primary CMD Bus Master IDE controller
HDC = Secondary CMD Bus Master IDE controller
HDC = CMD PCI-0646 Bus Master PCI to IDE Controller

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
C = WDC AC21 200H Rev 05.0
D = QUANTUM FIREBALL540A Rev A1M.
E = TOSHIBA CD-ROM XM-5302TA Rev 2865

ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
8811 7569 8012 12411 6136 4161 375 37 29766 2058 7523 C:10MB

「shsmodのチェック結果」

shsmod V1.7 (25-Aug-1998)
SMC37C93x at 03f0h detected
SMC/ALI Patch driver detected
Port1(03f8h) Serial Speed Mode: High
Port2 disabled

FAQで書かれていた対処方法で、

その他、FIFOの設定がされていないとかスレッショルドの設定がおかし
いとかの可能性もありますが。

とありますが確認する方法を教えていただけませんでしょうか。


98/08/26(Wed) 00:48 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
SHSMOD V1.7リリース

ようやく、V1.7をリリースしました。βテスト協力有り難うございました、
linux版も間もなくV1.7になると思います。
次はNTだな。

98/08/25(Tue) 17:42 ★ 宮ちゃん ☆ <VZF01105@nifty.ne.jp>
解決!

 問い合わせ中だった件が解決しました!

 modemsun.inf を書き直して、STARFAX でも送信することが出来ました。
 サン電子の modemsun.inf では以下の通りにやって秀Term による NIFTY 接続及び
上記の件が成功しておりますので詳細をご報告致します。

****************************************

[Modem6.AddReg] ; MS288DF
; HKR,, DCB, 1, 1C,00,00,00, 00,c2,01,00, 15,20,00,00, 00,00, 0a,00, 0a,00,
08, 00, 00, 11, 13, 00, 00, 00 ; Obsolete
(中略)
HKR,, Properties, 1, 80,01,00,00, ff,00,00,00, ff,00,00,00, 07,00,00,00,
0f,00,00,00, f7,03,00,00, 00,c2,01,00, 80,70,00,00

[Modem1.AddReg]
; HKR,, DCB, 1, 1C,00,00,00, 00,c2,01,00, 15,20,00,00, 00,00, 0a,00, 0a,00,
08, 00, 00, 11, 13, 00, 00, 00 ; Obsolete

[Modem1.AddReg]
(中略)
; HKR,, Properties, 1, 80,01,00,00, ff,00,00,00, ff,00,00,00, 07,00,00,00,
0f,00,00,00, f7,01,00,00, 00,c2,01,00, 80,70,00,00
HKR,, Properties, 1, 80,01,00,00, ff,00,00,00, ff,00,00,00, 07,00,00,00,
0f,00,00,00, f7,03,00,00, 00,c2,01,00, 40,83,00,00

[MfgAddReg]
(中すごく長く略)
HKR, Responses, "19", 1, 02, 00, 00,c2,01,00, 00,00,00,00
; CONNECT 115200
(中すごく長く略)
HKR, Responses, "CONNECT 115200", 1, 02, 00, 00,c2,01,00, 00,00,00,00
; CONNECT 115200
(中ちょっと略)
HKR, Responses, "CONNECT 115200", 1, 02, 00, 00,c2,01,00,
00,00,00,00 ; CONNECT 115200

1.まず modemsun.inf を適当な名前で保存しておきます。
2.次に 00,c2,01,00 の部分8カ所を 00,10,0E,00 に置き換えて modemsun.inf と
  いう名前で保存します。
3.モデムを削除しなくても大丈夫です。【コントロールパネル】→【システム】→
  【デバイスマネージャ】→【モデム】→【該当機種】→【プロパティ】→【ドライバ】
  で「ドライバの更新」を選択し、2で保存した inf を選択します。

 以上で成功しましたので、ご参考までに。

98/08/24(Mon) 23:54 sin <shinta@po.cnet-sb.ne.jp>
Re:モデムの設定らついて

英語マニュアルの最後にレジストリの変更仕方が書いてあり、
その通りにレジストリを辿ったら分かりました。

いろいろと有り難うごいました。
動作報告は来月になりますが出来次第、掲示板にupします。

98/08/24(Mon) 23:38 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
DTE速度の変更方法

HKEY_LOCAL_MACHINES\System\CurrentControlSet\Services\Class\Modem\nnnn
を開きます。項目を眺めてそれが目的の定義だと分かったらpropertiesを開きます。
24番目(表示は16進数なので0x18のところ)の4バイトを変更します。

モデムもしくはTAがその速度をサポートしていなければいけないのは言うまでもあり
ません。これらは正規の手順

コントロールパネル->モデム->プロパティ->最高速度

で115,200bps以上が選べず、モデム自体はそれ以上の速度をサポートしている時の話
です。

modem.inf(一般的な名前は決まっていないようです。俗に言うモデムドライバ)を書
き直す方法は、
97/03/31 04:51
97/03/31 22:33
97/04/05 11:19

MDK
97/09/07 05:10
97/09/07 07:30
97/10/05 16:03

に出てきます。

#仏の顔も三度..私は仏じゃなくてただの人間なので二度が限度です。^-^;
#ちゃんと過去ログ見てね。

98/08/24(Mon) 21:34 ★ 宮ちゃん ☆ <VZF01105@nifty.ne.jp>
RE:モデムの設定について

>>レジストリを書き換える方法はV1.5以降のSHSxx.zip内の英語/フランス語ドキュメント
>>の付録に書いてあります。
 早速拝見し取りかかりましたが、当方の attachedto の部分は COM1 という文字列が
書かれているだけです。

>>2. edit properties 24th(0x18th) to 27th byte.
 と書かれていても、どう直していいのだかわかりません。
 この辺教えていただけますか?

98/08/24(Mon) 17:43 にけ <nisizawa@yk.rim.or.jp>
AtermIT65EX/DではMP接続ではやくなりませんでした。

いろいろ試してみました。ハイパーターミナルからAtermへAT\Sを送ると230Kで
つながることが確認されました。調子にのって、460Kにしてみたら、
文字化けが出ました。がDTEとの接続速度は460Kを確認しました。
で、230KでMP接続をしてみたのですが、やはりダウンロードで確認すると
スピードが出ません。115KでMP接続するほうがスピードが出ます。
これはCOMポートを高速化するこのパッチとは別の部分で不具合が
あるようです。もし、Atermの同機種で効果があったかたは是非
設定など教えてください。

折角の高速COMポートが上手く利用できなくて残念です。

それでは。

#だから、ダイヤルアップルーターにしとけばよかった、、、、、

98/08/24(Mon) 12:56 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
モデムの設定について

レジストリを書き換える方法はV1.5以降のSHSxx.zip内の英語/フランス語ドキュメント
の付録に書いてあります。

個別のモデムの設定、特定の環境での障害はなにしろ、持っていないので答えられ
ない場合がほとんどです。

同じ機種を使ってうまく行っている方、心当たりのある方、答えてあげてください。
書き換えたmodem.infなども送っていただければover115Kのページに収録します。

あと、ここにリンクしているところで個別の機種について補足してあるところがいく
つかあります。探してみてください。ほんとはこういう情報も含めてレポートウェア
なんですが、自分のページに特色を出したいという気持ちは良く分かります。
関連リンクのページを作りますのでここに書いていない有用な情報を書いている方は
URLをメールしてください。

#今週末は忙しかったのでまだメールの返事を書いていません。
#しばらくお待ちください。

98/08/24(Mon) 12:45 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
RE:動作報告

>動作の不具合は今のところ1点だけです。
>RSA-DVII/S では問題なかったのですが、モデムに接続して STARFAX で FAX 送信
>することが出来ません。勿論モードを切り替えれば可能ですが、RSA-DVII/S では
>その必要がなかったので。

V1.7b2(V1.7b1と出ますが気にしないでください^-^;)でOld patch detectedとでるよう
でしたらununstall後、installし直してみてください。

V1.7b2今晩辺りV1.7正式版になります。違いはPC87338関連を条件コンパイルで削除す
るのとドキュメントの加筆だけです。

98/08/24(Mon) 12:07 にけ <nisizawa@uk.rim.or.jp>
COMポートでも速度が上がりません。

Micron MILLENIA XKU(P2300M)でパッチはあたっているようですが、
AtermIT65EX/DをCOMポートにつないでも、230Kでのダウンロード速度は、
115Kのときより遅いんです。

原因となりそうなところはありますか?
何を確認すればいいでしょうか?

98/08/24(Mon) 10:45 ★ 宮ちゃん ☆ <VZF01105@nifty.ne.jp>
画面報告(追加)

shsmod V1.5
Winbond W83977 at 03f0h detected
WinBond Patch driver detected
Port1(03f8h) Serial Speed Mode: High
Port2(02f8h) Serial Speed Mode: High

98/08/24(Mon) 10:41 ★ 宮ちゃん ☆ <VZF01105@nifty.ne.jp>
動作報告

 当方 AOpen AX6B R1.10 を使用しております。

 Winbond W83977 系が搭載されています。

 Windows95/98 上で動作しています。
 128K MP 接続も無事に出来ています。

 今までアイオーデータ機器の RSA-DVII/S を使用しておりましたが、IRQ を1つ
あけたかったこともあり、この度挑戦してみました。

 動作の不具合は今のところ1点だけです。
 RSA-DVII/S では問題なかったのですが、モデムに接続して STARFAX で FAX 送信
することが出来ません。勿論モードを切り替えれば可能ですが、RSA-DVII/S ではそ
の必要がなかったので。

 以上ご報告致します。
 なお私のHPでも報告し、SHSMOD のことを書かせていただきました。

98/08/24(Mon) 07:32 mtfuji <mtfuji@fujibolt.com>
TYAN S1832DL Tiger 100 OKです

TYANマザーで、SHSMODを使いたくて、NTからWIN98に
変更しました。下記のとおりで、

shsmod V1.7b1
NS PC87309 at 002eh detected
NS Patch driver detected
Port1(03f8h) Serial Speed Mode: High
Port2(02f8h) Serial Speed Mode: High

順調に動いています。是非NT版もよろしくお願いします。

あと、MicroStarのMS5201(NET PC), Supermicro P6-DLS
も、OKです。

98/08/23(Sun) 23:12 sin <shinta@po.cnet-sb.ne.jp>
Re:質問

modem.inf を書き換える必要が在るそうですがそのファイル(modem.ini含む)は存在しませんでした。
またはレジストリを書き換えれば良いそうなので 115200 や modem, serial 等の
語句で検索表示させたのですが該当するような項目は見当たりませんでした。
掲示板のバックナンバーも観覧したのですがやり方を記述されている個所を見つける事は
出来ず難儀しています。
是非、変更方法を教えていただきたいと思います。


98/08/23(Sun) 15:38 next <next@dokidoki.ne.jp>
オーバーランエラーについて

オーバーランエラーはJpegの展開などでマシン負荷が増大しているときに
起きやすいですが(8x86系は割り込みに弱いからなぁ)シリアルのような
I/Oアクセス自体がかなり遅いのも原因です。高速なマシンでも起きると
きは起きますのでそれが嫌ならルーターに受信処理をまかせてしまった方が
CPU負荷もへり安心できます。
 最近2万ほど(私は\17000で買ったけど)でマイクロ総合研究所が安い
ルーター出していますけど使ってみた感触としてなんかwebの表示が早く
なった感じがします。 http://www.mrl.co.jp/catalog/nw/mr-nwg4.htm
既にTAとかに投資している人にはお勧めです。

98/08/23(Sun) 10:38 にけ <nisizawa@yk.rim.or.jp>
う〜ん、そんなに早くならないのですが、、、

自宅のMicron MILLENIA XKUに入れてみました。17b2でしか入りませんでした。

shsmod V1.7b1
NS PC97307 at 002eh detected
original driver detected
Port1(03f8h) Serial Speed: High
Port2(02f8h) Serial Speed: High

となりました。がAtermで230Kに設定しても、
そんなに早くなりませんでした。

って、ここまで書いてUSBポート接続していることに
気がつきました。
COMポートに変えてまた報告します。

ところで、過去ログを探したのですが、モデムの.infファイルを
変えれば、通信速度の設定をあげることができるそうですが、
具体的なやり方が見つかりませんでした。もしよろしければ、
その方法を教えていただけませんか。
過去ログのポインタでも結構です。

では。

98/08/22(Sat) 01:20 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
MIOチップの使用状況

秋葉の店で見たところ

A店。16種類中14勝2敗(ITE,W83877F)
B店。17種類中15勝2敗(ITE,UMC)

と9割近い確率でした。

ただ、中には

Z店。1勝6負(ITE,UMCx3,W83877F,media GX)

というところもあり、一応は見てから買った方が良さそうです。

98/08/22(Sat) 00:51 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
RE:質問

>最大115200bps までしか出ないのです。
>これはパッチ当てに失敗しているのでしょうか?

過去ログにもある通り、ポートの通信速度とモデムの通信速度は別物です。

>Winbond Patch driver detected

が出ていればパッチはちゃんと当たってます。

モデムの通信速度の上限の変え方は何種類かあります。modem.infを書き換えるのが
確実です。過去ログを参照してください。腕に覚えのある人は英語版のAppendixに
レジストリを書き変える方法が書いてあるのでそちらでも良いです。

98/08/21(Fri) 23:34 SIN <shinta@po.cnet-sb.ne.jp>
質問

AX6B WIN95(OSRなし) でSHSMOD V1.7b1 実行したところ、

Winbond W83977 at 03f0h detected
Winbond Patch driver detected
Port1(03f8h) Serial Speed Mode: High
Port2(02f8h) Serial Speed Mode: High

と出たのですが、ダイヤルアップネットワーク等の設定で
通信速度指定するところがありますが、今迄どおり
最大115200bps までしか出ないのです。
これはパッチ当てに失敗しているのでしょうか?


98/08/20(Thu) 22:08 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
RE:追加(RE:AX59PROについて)

>何で今まで気がつかなかったんだろう... せっかくクロスケーブルで
>結んでいるんだからファイル転送すればちゃんとOver115Kかわかるはず。

竹内君も、今朝、全く同じことを言ってました。案外、盲点なんですよね。
重複分は削除しました。

98/08/20(Thu) 21:05 いしかわ <VET06372@nifty.ne.jp>
すみません

 ああ、すれ違っちゃいましたね。しかも2重に書き込んでしまいました。
ごめんなさい m(_ _)m


98/08/20(Thu) 21:02 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
NS PC97338

NEC NXの新ノートがPC97338なのだそうですが、PC97338はPC87338と共通のデータシート
でIDコードが一つしか書かれていないためPC87338とPC97338の区別がつきません。他に
も共通になっているデータシートはありますがちゃんとそれぞのIDコードが書いてあり
ます。まぁ、ほんとに同じなら良いのですがそうでない場合、97338は対象外になります。

どなたかお持ちの方、"SHSMOD B C"の結果をメールして頂けませんか。

98/08/20(Thu) 20:57 いしかわ <VET06372@nifty.ne.jp>
追加(RE:AX59PROについて)

 何で今まで気がつかなかったんだろう... せっかくクロスケーブルで
結んでいるんだからファイル転送すればちゃんとOver115Kかわかるはず。

 と、いうことで早速やってみました。230K,460Kに設定しZMODEMで転送。
双方ともそれに準ずる値で転送できました。しかし920Kでは不良データパ
ケットと表示されてだめでした。以上、報告しておきます。

98/08/20(Thu) 20:54 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
RE2:AX59PROにて

>とりあえず、AtermIT55 での2B通信にて1MBのファイルをダウン
>ロードしてみました。そのときの速度はNetscape4.05のダイアログ
>に15K/sとでています。

これだけで十分、納得しました。お手数かけました。

>また、システムモニタのDial-Up Adapterは 225K、

これも納得。

>PPP接続時に出てくるダイアログにも230400bpsでつながっていると表示されてい
>ます。

これも納得。相手から速度情報を貰っていたと思います。

>マザーボードについている2つのシリアルポートをクロスケーブルでつないだ実験
>でも230400bpsでCOMポートが正常に開けました(普通の状態では開けない)。

これは不確実です。Lモードでもドライバーパッチが当たっていると開けてしまいます。

>その他に確認方法はあるでしょうか? できるかぎりデータを提供しますよ。

いえ、これで十二分に納得しました。有り難うございます。

98/08/20(Thu) 19:51 石川 <VET06372@nifty.ne.jp>
RE:AX59PROにて

お世話になっております。

>W83877TFそれも250Hですか..書いた本人が言うのもなんですが
>ほんとに115K越える速度になってますか? HSモードに入れなく
>ても動くことは動くので..
 とりあえず、AtermIT55 での2B通信にて1MBのファイルをダウン
ロードしてみました。そのときの速度はNetscape4.05のダイアログ
に15K/sとでています。また、システムモニタのDial-Up Adapterは
225K、PPP接続時に出てくるダイアログにも230400bpsでつながって
いると表示されています。
 マザーボードについている2つのシリアルポートをクロスケーブル
でつないだ実験でも230400bpsでCOMポートが正常に開けました(普通
の状態では開けない)。

 その他に確認方法はあるでしょうか? できるかぎりデータを提
供しますよ。




98/08/20(Thu) 13:22 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
SHS Linux patch 1.7b1

竹内君からメールが届いていました。

---以下転載---

新しい patch を作成しました.
http://home.highway.ne.jp/ytake/shsmode/shs17b1-linux.patch.gz
にあります. 2.0.34 に対する patchです.

NS87307/308, SMC665IR では 460800 bps での動作を確認しました.
W87977 は 職場の machine で試したのですが, over 115k 出せる
modem が無かったので,
setserial /dev/cua0 spd_cust divisor 8
として, 8分周で 115200bps の確認のみを行ないました.

実は module の load / unload には特に対応をしていません.
Loadable Kernel Module のことを完全に忘れていました.

load / unload に関する部分は次の patch で対応します.

--------------

98/08/20(Thu) 09:55 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
RE:Let's note/S21で試しました。

1.6b4にはそのようなbugがあります。申し訳ありません。V1.7b2を試してください。

shs17b2.zip 36K

b2は87338のbug修正、マニュアルの加筆です。

98/08/20(Thu) 06:57 Tao <shotoku@geocities.co.jp>
Let's note/S21で試しました。

PanasonicのLet's note/S21(Windows95-OSR2.5)で試してみたところ、

shsmod V1.6b4
NS PC87338 at 002eh detected
Port1(03f8h) Serial Speed Mode: Low
Port2(03f8h) Serial Speed Mode: Low

と表示されたので、これはいけるのかなと思って、インストールしてみました。
再起動したところ、途中でハングアップしました。ctrl+alt+delも受け付けない状態です。

bootlog.txtを調べると、

(前略)
[00072472] 動的読み込みデバイス C:\WINDOWS\system\serial.vxd
[0007247B] 動的初期化デバイス SERIAL
[0007247B] 動的初期化に成功しました SERIAL
[0007247B] 動的読み込みに成功しました C:\WINDOWS\system\serial.vxd

ここで止まっているのが分かりました。

不思議なことに、シリアルポートにつないであったTA AtermIT65DSUを外すと、
ハングアップすることなく起動できるようになるのです。

98/08/20(Thu) 00:54 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
なるべく新しいβを使ってください。

テストはなるべくリリース版かその時点で最新のβでお願いします。
リリース版で問題なかったのにいじってるうちに見つけられなくなったり、設定でき
なくなったりすることもあるので..1.6β2で87308対応したら87308以外のNS chip全滅
とか、

特に持っていないチップの場合、後でいじり壊してもまず気づきませんから..

そう言えばLinux版もWinbondでHSモードではなくUltra speed mode..1.5Mbpsになると
いうBugが見つかっています。竹内君もWinbond持っていないので..

98/08/20(Thu) 00:44 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
RE:AX59PROにて

W83877TFそれも250Hですか..書いた本人が言うのもなんですがほんとに115K越える速度
になってますか? HSモードに入れなくても動くことは動くので..

これで後は、NS PC87338だけですね。細かいところで妙なBugが残っていないと良いの
ですが..

シリアルマウスの件はWinBondの場合、簡単には行かない

案1.マウスドライバにもパッチ..
× 種類が多すぎて対応出来そうも無い。
案2.ドライバー側にEnableを分担させる(NSでの対応)
× いくら私でももう押し込めません。
案3. SHSMODでシリアルマウスが繋がっているポートを検出して回避する
× マウス/ドライバーの種類を考えると到底やる気になれない
案4. ....
× ...
(第一、私はWinbond持ってない)

ということで制限事項にするつもりです。Low設定で使ってください。

98/08/19(Wed) 21:26 石川 <VET06372@nifty.ne.jp>
AX59PROにて

6月に一度きたのですがそのときにはWinbondは対応していないとのことで
諦めていましたが、ASCIIに記事がのっていてWinbondにも対応したとのこ
とでしたのでさっそくAopenのAX59PROで試してみました。

shsmod V1.7b1
Winbond W83877TF at 0250h detected
Winbond Patch driver detected
Port1(03f8h) Serial Speed Mode: High
Port2(02f8h) Serial Speed Mode: High

まったく問題ありません!(感動...)。2B通信も2つのポートをつないだ実
験も成功でした。TAはATERM IT55DSU。28.8Kのモデムも問題ありませんで
した。ただ、問題が出ているシリアルマウスについてはわかりません(持っ
ていないもので ^^;)。以上参考までに...



98/08/18(Tue) 23:52 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
そろそろ95/98版は切り上げます。

95/98版のβが取れるのは以下のチップが総てテスト済みになった時です。

NS PC87308 済
NS PC87307/97307/87317/97317 済
NS PC87309 済
NS PC87338
Winbond W83877TF
ALI M1543(Aladdin V south bridge) 済

と言ってもいつになったら揃うのか分からないので23日時点でレポートの無い物は
動かないもしくは需要が無いということでリリース版では割愛してNT版にかかるつ
もりです。

98/08/18(Tue) 23:42 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
RE:Elite P6BX-A+

レポート用の掲示板ではコメントが付け難いので移動しました。
ほとんど同じような環境でお一人だけ駄目というのは気になりますね。
V16からドキュメントにトラブルシューティングの項目を加えたので試して見てくださ
い。それでも駄目なら"SHSMOD B C >result.txt"と打ってresult.txtをメールして
ください。

98/08/18(Tue) 21:33 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
shsmod ALI M1543(Aladdin V South bridge)対応

ALI M1543に対応しました。aladdin VのSouth bridgeと言った方が通りが良いでしょう。
230400,460800に対応します。
マイナーバージョンがあがるのはシンタックスかサポートメーカーが増えたときという
ことでV1.6はお蔵入り、次はV1.7betaXになります。

これで現在、秋葉で売っている最新のMBの9割9分までカバーしたと思います。

98/08/18(Tue) 13:03 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
RE:V16b4テストしてみました

いつもどうもです。
WinBond版はどちらもシリアルマウス駄目でした。何しろ持っていないものでNS版が
直ったのでWinBondも直ったと思い込んでしまいました。
83877TFでも動かなくなると言うことは少なくとも切り替え機能はあるようですね。

98/08/18(Tue) 10:40 tom <tom@tama.or.jp>
V16b4テストしてみました

tomです。この掲示板書くのは初めてかも。よろしくお願いします。

WinbondのM/Bたくさん持っているので、
V16b4をちょっとだけ、テストしてみました。

とりあえずは、

FIC VA-503+ (W83877TF)
Microstar MS-5156 (W83977)

どちらもBabyAT Socket7マザー。

認識は、○。
しかし、シリアル・マウスがダメになってしまうようです。
SMC系やNS系での動作は、今回まだ試していません。

それで通信の方はというと、マニュアルをなくしてしまい、
TAの使い方がよく分かってないので、よくわからない状態です。

取りあえずの、速報でした。また、テストして報告します。

98/08/18(Tue) 08:15 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
シリアルオーバーランエラー

シリアルオーバーランエラーは「早すぎて間に合わず、取り落とした」ということです。
従って速度を上げればこのエラーが加速度的に増加するのは当然です。まともなシステ
ムであればこれはゼロのはずで、一回でもこのエラーが出るようならその速度はその環
境には荷が重いと言うことです。
といってもシリアルの速さなどたかが知れているので、460,800でもP5/90程度で楽勝で
間に合います。それが間に合わないのは、傍若無人に振る舞うアプリケーションかドラ
イバがあるのでしょう。NTだと好き勝手に振る舞えるのはドライバだけなのでMatroxの
Video cardと言った札付き(ただし、これも紳士として振る舞わせる方法が明記されてま
す)が居なければ問題ないのですが95の場合、無法地帯なのでこういうのがいるといくら
マシンを早くしてもあまり効果がありません。その他、FIFOの設定がされていないとか
スレッショルドの設定がおかしいとかの可能性もありますが。

要は速度を上げたために元々その環境の抱えていた問題が顕在化したという極々、当た
り前の話です。

また、オーバーランエラーが起こってもきちんとしたプロトコルを使っている限り、極
端に遅くなることはあってもデータが欠けたり化けたりすることは無いはずでこういう
ことが起こるシステムはどこかに爆弾を抱えている可能性が非常に高いので要注意です。

なお、NSのチップにはFIFOが32バイト積まれていますし、DMAをかけることも出来るので
これらを有効に使うドライバを書けばCPUが気絶でもしない限り取り落とさないシステム
ができるでしょう。こういうのが必要な人は自分で書いてください。
うちにはシリアルオーバーランを起こすような野放図に育てた環境が無いので全く必要
を感じません。

98/08/17(Mon) 21:00 NAKA <naka-@highway.or.jp>
Elite P6BX-A+

shsmod V1.5
Winbond W83977 at 03f0h detected
WinBond Patch driver detected
Port1(03f8h) Serial Speed Mode: High
Port2(02f8h) Serial Speed Mode: High

comment:
どうもうまく動かないみたいです。
まずTA(BitSurfr PRO)をATコマンドで230k固定モードに設定し、
そのあとshsmodをインストール、上のように正しく表示されたんですが
実際はTAと正しく通信できません。
comのプロパティ、TAのプロパティで通信速度とかを確認しましたが
フロー制御などを含めてすべて正しいはずです。

前にSMCのが載ってるMBでsmchsmodを使わせていただいたことがあるんですが、
その時は同じような方法でちゃんと動きました。

(レポートBBSから移動しました。)

98/08/17(Mon) 03:10 kibou <kibou@anet.ne.jp>
すいません

下の83977TFの間違えでしたCOPY&ペーストで書いたため間違えてしまいました。

あと僕もログを見てみると200MBを受信した時点でシリアルオーバーランが500も
ありました。115kの時は400ぐらい落として一桁あるかないかくらいでしたから
大幅にオーバーランが増えてるようです。どうしてなんでしょうか?


98/08/16(Sun) 07:56 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
RE:SHSMOD V1.6beta2ですが・・・

紛らわしいですが83877TFと83977TFは別物です。手順が全然違うのでbeta4以前は
83877TFは検出もEnableにするのも出来ません。秋葉で見た限りでは最近のMBでは
Socket7が83877TF,Slot1が83977TFとなっているようです。

SMC,NS,WinBondと対応したことで最近のMBでは当たりが幸運なのではなくはずれが
不運になったと思っています。

98/08/16(Sun) 07:50 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
83877F/AFでは115200bpsの次は1.5Mbps

データシートには230400,460800,921600が出来ると書いてあり設定する値も書いて
ありますが大嘘です。UARTにはx16倍のクロックが必要だと言う基本さえ忘れている
ようで..24MHz/16=1.5Mbpsなら出せるのですが230400などは割り切れない値になって
しまい誤差が膨大なので無理です。
つい最近まで、ここでWinBond対応は禁句で過去ログくらい読めよ○×△..
と無視されるのがオチだったのです。
竹内君が83977..と言い出したときもまたいい加減なデータシートの犠牲者が出たと思っ
たものです。83877TFの時も「83877は駄目」で切り捨てようと思ったのですが、A/AFは
駄目なのは知っていると書いてあったので念のためにデータシートを取り直して見ると
ちゃんと改心しているようなので今回、対応してみました。古いデーターシートも持っ
ているのですがそちらは83877TF,83977ともA/AFの延長でなーにも考えていない代物です。
なお、ソース中で83877Fのテーブルに検出できるが機能はないとコメントしてあります。

98/08/16(Sun) 07:09 原田 <harada@sainet.or.jp>
87833Fのチップ使っているのですが....

こんにちは、原田と申します。
SHSMODを使わせて戴きました。

>18-Sep-97 V1.4beta3
>WinBond W83877F対応。但し未テスト。

のW83877Fチップが載っているXP55T2P4 Rev3.0を使っているのですが
判定されません。W83877TFには対応しないというメッセージが
出るのですが、W83877Fには対応していないというメッセージも
出ないので、実際は対応していないのでしょうか?

宜しくお願いします。

98/08/16(Sun) 06:02 kibou <kibou@anet.ne.jp>
SHSMOD V1.6beta2ですが・・・

WinBond83877TFですが、現在WIN98でつかってますが、報告ボードに以前書いたとおり
ベータ2でも正常に動いてるようです。これから4をもらってて試してみますね

状況は2Bで接続するとシステムモニターでは平均14kから16kの間を振れ
大体16kで安定してるようです。1Bで接続すると8k前半なので2Bでつないでも
ほぼ理論値どうりの速度が出ています

僕もNT版の開発を期待してますので、よろしくお願いします。
開発はわかりませんが(VCの勉強中ですがディバイス関係は・・・)使用報告ぐらいは
出来ますのでなにか協力できることあれば声かけてください。

98/08/16(Sun) 05:00 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
SHSMOD V1.6beta4

β3->β4
SMCのサイトから削除されたC957を削除。
SMCのサイトに追加されたチップを追加。
SMCのサイトで変更のあったチップIDを反映。
WinBond83877TFを追加。未テスト。
Linux/FreeBSD対応。(by 竹内陽児)

shs16b4.zip 32K

98/08/14(Fri) 20:13 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
SHSMOD関連のメールがたくさん

ここ数日、仕事関係のメールが来ないのを補うかのように海外からメールが来ます。

その中に、

WinBond 83877TFには対応しないのか? というメールがあり、また、WinBond 83877か..
と思いながら83877は駄目と返事を書きかけたんですが、念のためにと最新のデータ
シートを取ってくるとA/AFは駄目ですがTFならできそう..と思いました。
例に依って83877TF持ってないんですがどなたかテストを請け負ってくれるならやっ
てみてもよいです。

その他、
SHSMODのフランス語版ドキュメントをネィティブの方が作成してくれました。読めま
せんがとても嬉しいです。

98/08/14(Fri) 04:18 たけうち <ytakeuch@po.iijnet.or.jp>
SHSMOD V1.6beta3 for Linux

SHSMOD V1.6beta3 を Linux 用の patch に取り込みました.

http://home.highway.ne.jp/ytake/shsmode/shs16b3-linux.patch.gz にあります.

2.0.30 の kernel に対する patch です.
665IR, PC87307, PC87308 で動作を確認しています.
PC87388 で動作するかは ? です.

Shsmod.c が Linux で compile できなかったので, これの patch も作りました.

http://home.highway.ne.jp/ytake/shsmode/Shsmod.c.patch にあります.

変更点は大きく分けて3つです.
1. file の path 関係の部分を #if で切り分け.
2. inp() の戻り値が char --> int となる時に符号拡張されてしまうので,
unsigned char に変更.
3. divsor --> divisor に変更

FreeBSD でも compile / 実行できます.


98/08/14(Fri) 03:19 xo <xo@yza.org>
Re: CRCエラー

なにでダウンロードしたんだか知りませんがftp等まっとうなプロトコルを
使っててファイルが化けたんなら、なんかシステム自体おかしいんじゃ
ないですか?

あとは、ベンチマークのことしか考えてないバスを専有してしまうような
転送を行うディスプレイドライバってのがいまだにあるみたいですから、
一度VGAのドライバで立ち上げてみて再度転送テストをしてみるとか。


98/08/14(Fri) 00:29 Sio <siosiox@geocities.com>
CRCエラーの報告

オーバーランについては何のご助言もいただけないようで残念です。

何故ああいう質問をしたかというと、SHSMOD を使用して DTE 230.4K が
確保出来るようになったのはいいのですが、ダウンロードしたファイルに
CRCエラーが多発するといった現象が起きたものでして・・・
1M程度に分割したファイルを300個ほどダウンロードしたのですが、
そのうち50個ほどのCRC値が異なる、といった具合でした。
無論、DTE 115.2K で使用していたときは(SHSMOD を使わない状態)、何の
問題もありませんでした。

まぁ、SHSMOD で速くなっても、これでは使いものにならないな、と思ったもので。

もし、他にも同じような現象が発生している方や、原因についてなにかご助言
していただける方がいらっしゃいましたら、是非ご教授をお願いします。

それでは、一応報告まで。

98/08/13(Thu) 12:28 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
SHSMOD V1.6beta3

既に昨日のうちにbeta1,beta2のリンク先をbeta3に書き換え、top pageにリンクを
張っておいたのですが、一応..

shs16b3.zip 31K

WinBondの方もこちらを使ってください。Lにしないとシリアルマウスが使えない
bugが直っています。パッチが違うので一度、uninstallしてから再インストール
する必要があります。

NT版も書き始めてます。SP3相当のソースが無いのが残念ですが..
ある程度、95/98版でレポートが集まったらαテストを始めます。希望者はメール
ください。

98/08/12(Wed) 03:06 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
RE:SHSMOD V1.6 beta2

すいません、beta2は87308以外、動きません。beta3鋭意作成中です。

98/08/12(Wed) 00:57 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
RE:日立のデバッガ

これは確か行バッファが短すぎて、二行に分割されてしまうためだったと思います。
そこまでは解析したのですが、行バッファを長くするとか、レコードを短く分割し
直すユーティリティを作るとかの対策には手をつけませんでした。
レコードを受け取ってロードするコードを自分で書いた方が手間がかからないかも..

98/08/11(Tue) 22:24 松本純樹 <hiroki@network.or.jp>
日立のデバッカ

秋月のデバッカはうまく動くのですが、Gigoさんのを参考にして作った日立のデバッカは
うまく動きません。正常に動いているかに見えて、いざファイルを転送しようと思うと
チェックサムエラーがでて先に進めません。
開発用にRAMを増設したので,日立のデバッカを使えば大きなプログラムもRAM上で
開発できると思っているのですが…

基本的なことがわかっていないような気もするのですが、よろしくご教授ください。

98/08/10(Mon) 22:39 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
SHSMOD V1.6 beta2

PC 87308が検出できないBugの修正。
87308でシリアルマウスを使っているとWindows95が起動できなくなる障害修正。

NSのwebにある、87308のデータシートはピン配置くらいしかわからず、他のMIO
チップのデータシートから類推して書いたのですが87308は型番はともかく、他
のチップとは動作が異なるようで大変、混乱しました。

今でもシリアルマウスが繋いである方をLにしないと駄目という原因不明の制限
があるので注意してください。他のチップ、87308でもPS/2マウスなら関係あり
ません。

shs16b2.zip 31K

98/08/10(Mon) 00:58 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
over115K レポートまとめ

掲示板の書き込みと頂いたメールから作成してみました。レポート用掲示板の末尾につけるつもりなのでレポート用掲示板の分は含まれません。せっかく書き込んだ/メールしたのに漏れている、もしくは間違いなどありましたらご指摘ください
Aopen AX5T REV3.1 SMC37C93xAPM at 03f0h
Aopen AP5T SMC37C669 at 03f0h
Aopen AP5T-2 SMC FDC37C932QF
A-Trend ATC-5020+(BIOS ver1.1 000) SMC37C67x at 03f0h
AiR 54TPI-S SMC37C665IR at 03f0h
ASUS P2B W83977TF at 03f0h
Packard Bell NEC P2200L (Intel VS440FX ?) NS PC87307 at 002eh mail
ASUS XP55T2P4 Rev1.3 SMC37C669 at 03f0h mail
NEC VALUESTAR-NX VS20C SMC37C67x at 0370h mail
MTC(メルコ)製MTMV-XT5(A Open製AX5T-2と同じ物だと思います) SMC37C93xFR at 03f0h mail
FIC PA-2011
FUJITSU ビブロ(FMV−5133NU/W) SMC37C669 at 03f0h mail
SHARP Mebius PC-A325〜PC-A355 SMC665IR mail
SHARP Mebius PC-A365 SMC665IR mail
Gateway2000 P5-200MMX (Mother board: Mailman)
GATEWAY2000 P5-200 Intell LN430TX SMC37C67x at 03f0h
Gateway2000 P5-133 IntelOEM(Mailman)AMI-BIOS 10.00.07DQ0TU SMC37C93xFR at 03f0h
Gateway2000 P5-166
DELL XPS D300 NS PC97307 at 002eh mail
EPSON Direct Endever AT-6900 ASUSTeK P/IーAP55TV Rev.1,22 SMC37C93xFR at 03f0h
EPSON Direct Endeavor ATX-7000
FUJITSU FMV6200T5 NS PC87308 at 002eh mail
FUJITSU FMV5133 DPS mail
FUJITSU FMV-TOWNS GS SMC37C93x at 03f0h mail
IBM Aptiva 740 SMC37C93x at 0370h
IBM Aptive 550 (2144-N40)
IBM Aptive 555 (2144-N41) SMC37C93x at 0370h
IBM Aptiva 560 SMC37C93x at 0370h mail
IBM Aptiva 755 (2168-N61) SMC37C93x at 0370h mail
IBM Aptiva 765 SMC37C93x at 0370h mail
IBM Aptiva 770
IBM Aptiva 775 2168-S55 SMC37C93x at 0370h mail
Iwill P55TU SMC37C669 at 03f0h mail
Iwill P55TV SMC665IR mail
IBM PC-330(6873-JCP) SMC37C93x at 0370h mail
IBM PC-340(6560-J7T) SMC37C669 at 0370h mail
Soyo SY-5EA5(ETEQ82C661x) SMC37C669 at 03f0h
TYAN S1570D (Tomcat III) SMC37C665IR at 03f0h
TYAN S1662 Titan-Pro/S1668 Titan-Pro-ATX SMC37C665IR at 03f0h mail
TYAN S1686D TAHOE2 SMC37C669 at 0370h mail
DEC Alpha164SX(Linux) SMC37c669 mail

98/08/09(Sun) 23:58 Sio <siosiox@geocities.com>
また質問で恐縮ですが

RSA-DV2/S の件ではご意見ありがとうございました。
おかげさまで同様の不具合が発生している方からメールをいただきまして、
多少は見通しが明るくなったかな、というところです。

とりあえず、I/O-DATA が夏休みに入ってしまったこともあり、
SHSMOD を利用させていただくことにしました。
レポートは専用掲示板のほうにあげておきました。

今のところ、安定して 14Kbyte/sec 程の速度がでているのですが、
一つ気になることがあります。
OS 付属のシステムモニタで監視していたところ、
1〜2分に1回程度の頻度でオーバーランエラーが発生しています。

これは、どういった類のエラーなのでしょうか?
また、これを回避する為にはどうしたらいいのでしょうか?

質問ばかりで恐縮ですが是非お知恵を拝借させてください。

p.s.
OS は WIN98 製品版を購入しましたので、それを利用しています。


98/08/07(Fri) 01:43 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
SHSMOD V1.6 β1

V1.6の主眼は鶴さんから打診されていたNational Semiconfuctor対応です。
鶴さんにテストをお願いしチョンボも含めα4で一応、動作したとのことなので
細かい修正を施してβ1としました。

対象チップ、NS PC87307/87308/87309/87317/87338/97308/97317のうち
87307/97307のみ動作確認されています。

NSは以外と使われていて今までSHSMODに無反応だったマシンのほとんどが判定で
きるようになりました。

もう一点は、WinBondで出たLにしないとシリアルマウスが動かなくなるバグの修
正です。今度はLにすると動かなくなるはず..です。(未確認)

shs16b1.zip 30KB

V1.6から晴れてβが取れれば相当するNT版にとりかかります。NT版が欲しい人は、
奮ってレポートしてくださるようお願いします。

98/08/07(Fri) 00:52 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
RE:WinBond 83977のNT4への対応

>>Windows NT4.0にも対応して欲しいのですが、NTでは無理な事なのでしょうか?

NTではパッチといってもソースレベルですので簡単です。
しかし、修正/テストが二重手間になるので95/98版で枯れてからと思っています。
これからNational Semiconductor対応のβテストに入るのでその後ですね。

ソース公開ですし急ぐ人は自分でやってください。

98/08/06(Thu) 09:16 Hossy <buster@jazzgame.com>
WinBond 83977のNT4への対応

 SHSMOD(SHS Driver)ですが、
WinBond 83977 を Windows95/98 に対応されましたが、
Windows NT4.0にも対応して欲しいのですが、NTでは無理な事なのでしょうか?

よろしくお願いします。


98/08/06(Thu) 06:08 Sio <siosiox@geocities.com>
RSA-DV2/S の不具合について

おっしゃる通り回線に負荷をかけると発生頻度があがります。
OS の方は、Win95 OSR2.1 でも同様の症状が発生します。
というより、症状が発生するので Win98 beta3 で試してみた、というのが事の流れです。

ちなみに、RSA-DV2/S のLSI は TL16C550C というものです。
IO-DATA にも問い合わせましたが、ボード本体の不良かドライバのバグだろうという結論に達しました。

とりあえず仕事で必要なのでもう少し調べてみることにします。
ご意見ありがとうございました。

98/08/05(Wed) 06:32 吉田 成人 <shige-p@sa2.so-net.ne.jp>
すいません、補足です。

使用させていただいているのはSHSMOD V1.5です。
前のバージョンは95のころからの愛用です。

98/08/05(Wed) 06:30 吉田 成人 <shige-p@sa2.so-net.ne.jp>
P5-200MMで230KBpsでました

ゲートウエイ2000のP5-200マルチメディア(マザーボードはIntelのMailman)です。
OSはWin98、TAはNEC Aterm It55DSUです。230,400BPSの設定で動いています。

簡単ではありますが以上動作報告でした。

98/08/05(Wed) 01:43 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
NS PC87307/87308/87309/87317/97308/97317対応

NS PC87307/87308/87309/87317/97308/97317対応のV1.6α1を作りました。
竹内君のコードを元にしているので全く動かないということは無いと思い
ますが、ケアレスミスで動かないかも..
とりあえず要望元の鶴さんにお願いしてありますがテストは人手があった
方が良いのでご希望の方はメールください。ある程度の技術レベルのある
人に限ります。

なお、まだドライバーパッチは出来ていません。230400固定になるはずです。

#WinBondでシリアルマウスが動かなくなる理由を見つけてしまった..
#V1.6で対応します。早くてもお盆明けでしょう..

98/08/05(Wed) 01:38 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
RE:申し訳ありませんが質問です

OSをβ版から正式版にして、ボードメーカーに問い合わせるのが筋だと思いますが。
症状としては16550のFIFOを有効にしたまま非対応のソフトを使った時に似ています。
FIFOにデータが溜まらないうちは順調なのですが一度FIFOに溜まるとそれが取り出せ
無くなって止まるという奴です。CPUをわざと遅くしたり、負荷を上げると頻度があが
るようなら類似の症状、つまりドライバーのbugを疑いますが..
そのボードがどんなものか良く分からないのでひよっとしたらそうかもという程度で
す。

98/08/04(Tue) 01:39 Sio <siosiox@geocities.com>
申し訳ありませんが質問です

早速、過去ログを読ませていただきました。
おかげさまで一つ問題が解決しました。ありがとうございます。
ただ、もう一つ問題が残っています。

それは、突然転送がストップしてしまうということです。
MP 接続にしているとき、13KB/sec 程度の順調な受信速度が出ているのに、
突然、0KB/sec になってしまい、そこから復帰しません。
早いときは、1分程度で起こります。長くても、7〜8分程度でしょうか。

一応、コンパネのシステムから、モデムとcomポートについて、
いじれるパラメータは一通りいじってみたのですが、どうにもなりません。
こういう現象が起こる理由として、どういったものが考えれられると思いますか?

環境は、
TA        :Aterm-IT55DSU
シリアルボード:RSA-DV2/S
マザーボード :VA-503+
OS       :Windows-98 Beta3
です。

高速シリアルボードを使っているので、このHPの趣旨とはちょっとずれる質問かもしれませんが、
どうかお知恵を貸してください。
お願いします。


98/08/03(Mon) 00:48 gigo <gigo@os.rim.or.jp>
国道最高点

ずっと国道最高点は麦草峠だと思っていたのですが滋賀草津有料が一般国道になったため、渋峠が国道最高点になっていると知り、ちょうどXD530のテストがしたいということで行ってきました。

残念ながら早朝の渋峠付近は霧が濃く、撮影に不適だったので金精峠から日光を回りはるにれの湯に浸かって帰ってきました。XD530はずっと構えているには少々重かったものの、思った通り車の窓からパシャパシャという用途には最適でした。

以前、DC210で大渋滞のもとになった事故車がレッカーに引かれていくのを追い抜きざまに撮ったことがあるのですがゆっくり走るレッカーとの速度差が大きく、電源オン-準備完了-撮影はまるで早撃ちガンマンの心境でした。そうやってやっと撮れた一コマに見事に写っていたのは幸運以外の何物でもありませんが、やはりちよっとブレていました。
XD530ならLi-ION充電池のお陰で常にONのままにでき、感度を400に上げて1000分の一秒のシャッター優先、連写モードにすれば楽勝のはずということで同じ状況を想定して試してみたところ非常にうまく行き満足しました。ただ、見栄えのする絵作りのDC210と違って素材に徹しているXD530では撮ったものをそのまま使うのは見栄えの点で不利なのでいい気になって40MBフラッシュ一杯、119枚撮った画像を前にこれを後加工するのかとちょっとウンザリするという贅沢な悩みも味わいました。

このイメージはnyp2txt->txt2trkでNavin'youのデータをGarminのtrk形式に変換し、Kashmir NEXT V4.65で国土地理院発行の数値地図(標高)250mメッシュ上に表示したものです。

[前月(98/07)]|[バックナンバー一覧]|[バックナンバー詳細インデックス]|[掲示板]|[掲示板書き込み]|[Bulletin board]|[Home]