cocoaのUPNPのコードはここ にもあった。
なかなか手強かったのだが、自前でUPNPして近くのIGD(ルータ)のグローバルIP をチェックするコードを「亀の甲羅干し」に入れてみた。PCIのMZK-W04Nで試し ているのだが、ヘッダーのContent-Typeがtext/xmlで無いと受け付けないのと SSDP->ディスクリプタ取得->GetExternalIPAddressの順でアクセスしないと NewExternalIPAddressが空になったりといろいろはまったがどうにか外部のIP を拾えるようになった。ついでにstunから拾ったIPもチェックできるようにし てみたのでこれで、NATが一段しかないかのチェックが出来る。
ふと思いついてupnpを調べていたのが、フリーのlibupnp(1.6.6)というライブ ラリを調べてみた。MacOS Xでビルドは出来るのだが、うまく動かない部分があ った。udpを使ってデバイスを探す部分は動くのだが、HTTPのPOSTでデバイスの 情報にアクセス(UpnpWriteHttpPost)でcore dumpしてしまう。そもそもこの POSTのAPIでは返りのデータが拾えないような気がする。。。 自前でcocoaで実装した方がよさげだ。
BBスポットで自動的にloginする方法を調べていたのだが、 ここが参考になりそうだ。
ちょっと分け合って考えていたのだがパソコンのアプリケーションソフトで パソコンがスリープするときやそれが解除されたときに特別な動作を行う必要が ある場合がある。このときスリープ時には、限られた時間で処理を終わる必要が あるし、また解除されたときには時間の制約はないにしても、その時点で必要な リソース(ネットワークアクセスなど)が用意できていない可能性がある事も考 慮しなければならない。
上の処理はcarbonの頃はPower ManagerのSleepQInstallを使っていたのだが、 cocoaではnotificationかIOKitで利用できるようだ。
この時期になるといつも嫌な気分になる事がある。なぜかこの国ではサンクス ギビングを追い越してクリスマスの飾り付けなどが行われる事だ。感謝する事を 忘れ金の亡者になっているようにしか思えない。
今年は木を切った事もあり、あまり大きくならない植物を幾つか買った。半年く らい土を入れて放置してあった、ウイスキーの樽を利用したプランタにボケ・ 空木・アザレアを植えてみた。 これとノウゼンカズラとシャクナゲを鉢植えにしてある。何の事は無く近所の ホームセンターで今年の売れ残りの植物が安売りされているのに便乗したのだが。
このページもちょうど10年になった。提供してくれているVectorに感謝である。
GCCのARMのインラインアセンブラ を調べてみた。 (後日追記:こんなページもありました。)
自宅には狭い庭があるのだが、近くに大きな公園や神社がある事もありよく 野鳥がやってくる。シジュウカラやヒヨドリやメジロなどはよく見る。今年 はコゲラとショウビタキも見る事ができた。
先日庭のユズリハが大きくなりすぎて手におえなくなったので植木屋さんに 切ってもらった。実がたくさんついていたので、野鳥の餌になっていたので ちょっと残念だ。実も無くなった真冬の時期にはヒヨドリが新しい葉の付け 根の部分を食べている事もあった。おそらくこの木自体も鳥が運んできた物 なのかもしれない。
SafariでIPネットワークがアクティブになる前にロードに失敗したページを ネットワークがアクティブになったときにリロードするのは10.3から入った System Configurationフレームワークという使うようだ。サンプルコードは こんな感じです。
ちょっと気になったのだが、iPodのバッテリーの寿命とレコード針の寿命の どちらが長いのだろうか。レコードの針の方が長そうな気がしたのだが、レ コードの針の寿命は長くて500時間とどちらかのページにあった。通勤2時間 で年間250日出勤時に音楽を聴いていると、1年でおおよそ寿命である。普通 の充電式電池は2年くらいは保つと思われ、残念ながらレコードの針の方が 寿命が短い。通勤中にレコードを聴く事はできないので、比較してもあまり 意味がないのだが。
今年は初夏の頃から、庭の草木に液肥を毎週末あたえているのだがかなり 効いている感ある。リュウノヒゲなどは今までないほど葉がふさふさして いるし少しだが久しぶりに結実した。またハランもずいぶん元気がよい。 センリョウも例年以上に結実している。ただしナンテンとムラサキシキブ の結実にはあまり効果がなっかったようなので、来年は別の作戦を考えた い。
今日は火曜日だが秋分の日でお休みである。連休も良いのだが、週の中に 休みがあるとまったりできる。相変わらずジャズを聴いているのだが、 ヘレンメリルの一番有名なアルバムでは私の好きなクリスフォードブラウ ンがトランペットを吹いているのだが、アレンジはクインシージョンズが 担当している。クインシーもJazzがはなやかしころから活躍していたのだ。
Rock/POPS世代の私とはJazzは遥か彼方の時代の物という印象があり、Jazz があった時代となくなった時代と区別して考えいたのだが大きな勘違いで あった事を感じる。クインシーの一番有名な作品は私もLPを買ったマイケ ルジャクソンの「スリラー」であり、綿々とした一つであったのかとも思 える。
ソフトバンクホークスの王監督が今季限りで引退するという事だ。自分が 熱心にラジオで野球を聞いていた時代のヒーローであり、本当におつかれ さまでした。
高円寺のJIROKICHIで小川美潮のバンドのライブがあったので行ってきた。 久しく聞いていなかったのだが、JIROKICHIのスケジュールで見つけた。昔 の曲もかなり織り交ぜのライブで大変面白かった。なんといっても青山純 のドラムがむちゃくちゃ良かった。昔の会社の同僚が青山純を崇拝してい たのを思い出してしまった。帰りに久しぶりにCDを買ったのだがあのアル バムのジャケットは写真はちょっといただけない。17:30前にお店の前で 整理券をもらって入場したが、そんなに混んでいなかった。
MacOS X 10.5のCore AnimationでiTunesのアルバムジャケットのアニメーショ ンと同じような事をしたいと思い調べていたのだが、あまり情報が見つからな かった。たまたまSDKに含まれるサンプルコードを見ていたら「CovertFlow」と いうサンプルがあった。ビルドしてみると、OSにインストールされているディ スクトップパターンをアニメーションするようになっていた。このサンプルは 複雑にレイヤーを重ねている上に、スレッドをいくつか使って実装していて、 Core Animationの実装以外の部分も見通しがあまり良くない。:(
ハービーハンコックのベスト盤が出ているのを新聞広告で見つけて買ってみた。 Jazzはなやかしころにマイルスとやったことがあるミュージシャンでまだ存命 なのはハービーとソニーロリンズくらいではないだろうか。ソニーは演奏はも う難しいような気もするがハービーはいまだに現役である。
とりあえず「亀の甲羅干し」プロジェクトの ページをトップに項目を入れてみた。ぼちぼちソースを整理してアップす る予定である。
iPhoneもiPop Touchも持っていないのだが、アプリケーション開発には ちょっと興味がある。ただSDKのNDAが厳しくGPLなソフトは開発不可能な ようだ。オープンソースに前向きだったAppleとは別の会社の製品にも見 えてきてしまう。どうにかしてください。>Apple
最近ジャズのCDやレコードを聞く事が多い。ビルエバンスのポートレート インジャズのCDでボーナストラックがオリジナルの曲間に入っている事に かなり違和感を感じていた。いろいろ昔のオリジナルのレコートを聴いて いるとTAKE違いを続けて収録ケースがあった。おそらくポートレートイン ジャズのCDのボーナストラックはそれに習った物ではないかと思えてきた。
いまだに我が家のテレビは2001/9/11の惨事をリアルタムに移したアナロ グテレビであるが、3年後にはこのテレビは映らなくなるようだ。なにか このテレビを買い替えるとあの事を忘れてしまいそうで未だに買い替え ができないでいる。そもそもそれほどテレビを見る事はないのだが。
たまにはイタリアやフランス以外のワインも飲んでみようと思い、何本か ニューワールド(古くからのワイン生産地以外をこういうようだ)のワイン を買ってきてみた。とりあえず買ってきた白ワインで、産地だけでみて適 当に冷やしてみて、飲んでみた。 ニュージーランドの白ワインだったのだがニューワールドの白ワイン といえば「シャルドネ」と思い、飲んでみたら、シャルドネはない甘さが あった。よくよくみると、「ゲヴェルツトラミナー」と聞き慣れないぶど うのワインであった。おそらく味や名前からしてドイツ系のぶどう品種か と思う。勝手な勘違いで思っていたのとは違ったが、美味しかった。
実家の近所のホテルのBBモバイルの無線LANアクセスポイントから自宅のパ ソコンにアクセスして書いている。以前、移動が多い仕事をしていたときに は、熱心にリモートアクセス(PHSで)でしていたが、最近はめっきりリモー トアクセスする事がない。BBモバイルはプライベートIPのポイントとグロー バルIPのポイントがあるようだ。
オリンピックがもうすぐ終わる。夕刊の記事に選手のブログの話があった。 悪い結果の選手のブログで罵倒のような書き込みがあるようだ。ブログが 悪い訳ではないと思うのだが。
久しぶりに中古カメラ屋に立ち寄ったら高校生の頃から欲しかったフィル ムカメラのよい物を見つけて買ってみてた。多分もうこれでフィルムカメ ラを買う事は無いだろう。
MacOS Xのsecurity.frameworkのサンプルコード でSSLHandshake()でサーバーから取得した証明書に含まれる公開鍵をダンプすると きにopensslのRSA鍵にして、試しにこの公開鍵で暗号化を行うようにして みた。パッチはここにあります。
上のサンプルコードはsocketを使ったサンプルコードであった。どうもAppleのネット ワーク屋さんにはsocket派と独自フレームワーク派がいるような気がしてならない。
今年の梅干しは天気に恵まれたのと、午前は南向きのベランダで干して午後は日が 当たる別の屋根にせいろを移して干したのでよく干せた。
ちょうど今日梅雨が開けたとのニュースがあり三日干しを始めてみた。
梅干しをつける時には、一旦プラスチックの容器に漬けて、赤しそを入れて三日 干しまでおいておいて三日干ししたものを焼物の容器に入れていた。今年はたく さんできたので、15号の焼物の容器をネットショッピングで買ってみた。次の週 末の三連休初日が土用の入りなので天気が良ければ干したい。
玄関先のギボウシが三株花を付けた。今年大きく育つまで、あまり気にしてい なかったので、それがギボウシである事を知らなかった。今年は植物にとって は良い気候なのかもしれない。ただ、良い年と悪い年の落差が激しいとちょっ と心配だったりする。
週末HTTP 1.1のKeep-AriveをMacOS Xで実装する方法を調べていたのだが、ど うの気の利いた方法が無いような気がする。OSのAPI的には kCFStreamPropertyHTTPAttemptPersistentConnection というCFNetwork系のフラグがあるのだが、10.3と10.4で動作が違ったり、明 示的なコントロールが不可能であまり使い物にならないような気がする。 CocoaのNSURLAccessもかゆいところに手が届かない。やっぱりTCPプログ ラミングは「コアラ大将」に限るかな。
先日ここでも書いたのが、私の住む地域ではプラスチックを資源ゴミとして集 めるようになったのだが、燃えるゴミ・燃えないゴミ、よりもプラスチックの 資源ゴミの方が多いように見受けられる。これは素晴らしい成果のように思え るが資源化をちゃんと出来ているのか、またゴミを出す側がどうすると資源化 の効率が上がるのかに興味がある。
ベランダには食べられる植物が多いのだが先日コリアンダー(香菜)の種を買っ てきて小さなポットに植えてみた。さすがに買ってきて日がたっていなかった のでいっぱい目がでた。植えてから本で知ったのだが、コリアンダーの種は一 つの丸い種に二つの種が入っている。どっちかが発芽すれば種を保存できると いう自然の仕組みであろう。同じ発想はコンピュータシステムでも使われてい る。
東芝が白熱灯の生産を止めるというコマーシャルをおこなっていた。メーカの 省エネルギーの努力は素晴らしいことだが、白熱灯の雰囲気を消費者から勝手 に奪い取る権利がはたしてあるのだろうか。
最近スーパーにバターが無い。たまたま切れたので、買おうと思ったがまったく 手に入らない。日本はそれほどバターの消費が多くない国なので暴動などは起き ないだろうが、何かがおかしい。
先日自分の住んでいる地域のゴミの収集方法が変わりプラスチックやペットボ トルも資源ゴミとして収集するようになった。そのため燃えないゴミは二週間 に一度(隔週)になった。最初はななり戸惑ったが、たしかにプラスチック以 外の燃えないゴミは二週間でも微々たる物だ。
今年は梅は狂ったように実を付けている。ここで褒められたのが分かったのだ ろうか。最近は樹木もインターネットをするのであろうか。
「亀の甲羅干し」プロジェクトはUI部分を作りかけてちょっと休眠状態である。 実はちょっと別のUSBネタをいじっているのが、どうもうまくいかない。
庭の梅が咲き始めた。この梅の木は遅咲きだし咲く時も一斉には咲かないし樹 形も良くない。しかし大変実なりがよく大切にしたい。
某酒屋さんで店員の方と話していて、全く料理に合わないワインなどないので はないかという話を聞いた。たしかに10パターン料理とワインの組み合わせが あったとして、おそらく本当に合わない、ケースは1つか0ではないだろうか。 確かにこれはすばらしくマッチしているというケースも1つくらいはあるだろう が、残りの8つは好みの範囲でさして変わらないのかもしれないと思ったりする。
写真家の細江英公さんの写真展とトークショーを見に行ってきた。ポンペイ の灰の中に埋もれた人の石膏像について「どうして死んで倒れた人を展示し ているのか不思議だった。僕なんか仏教徒だから手を合わせちゃいますね。」 というような内容の話が印象に残った。細江さんの写真は非常に斬新な物も 多いので、意外であった。おそらく災害が起こった当時と今とでは宗教が違 うので、それが行われているのではないかとのいう話であった。
カルボナーラと麻婆豆腐に共通点を感じる事がある。それはどちらも、た またまあった材料を組み合わせて作った料理といわれている事である。偶 然とはすばらしいと思ったりする。
カルボナーラは見た目が白っぽい料理で、ワインはボリュム感のあるシャル ドネなどの白が良いように思う。赤ワインでも、調味に黒胡椒を多めに使う と良い。
正月早々、無線ルータの調子が悪くなり、修理に出していた。 問題なかったが、交換してもらえたという事だったのだが、こ ちらで、調べた時には何回か試したのだが駄目だったのだが。
修理前の全く使えない状態ではないのだが、時々ネットワーク が切れる。oz_
こんなこと始めました。
あけましておめでとうございます。 今年は良い年でありますように。