10年前にもこのページで書いていたのだがCRWiU-B1610HというCD-RWのドライブが あってUSB1.1とFirewire400を今となっては不思議な組み合わせなのだが、全く 使っていなかったので廃棄しようかと思っていた。たまたまNECのND-3520Aという DVD-RWが入手できたので交換してみたところ、MacOS X 10.4のFirewire接続で DVDが認識できた。このユニットのFirewireの接続はつまるところATAとの変換しか していなくて、その先のドライブの種類についてはOS側のドライバーが処理して くれるのではないかと思われる。
このホームページのいろいろなところで参考にしたページへのリンク切れがある。 いろいろな会社のホームページサービスが閉じられた事によるケースが多いようだが、 極めて残念な事だ。 インターネットアーカイブに残っているものもあるので、リンクは消さずに残して おきたいと思う。
ちょっと前から初めていたのですが、ページ作ってみました。 Mach OS上でのサウンド処理は20年以上前にもやっていて、なんとも不思議な感じだ。
近所の書店でトランジスター技術をおそらく10年ぶりくらいで買ってみた。これは 付録LPC1114というARMのICが付いていたのが理由だった。一緒についてきた 開発環境はWindowsのみでMacでできるように調べてみた。 32Bitともなると複雑になり、いろいろ前処理が多くなって、8ビットのAVRのような 気軽さがやっぱりない。8ビットはバイトの単位であり、今後も残って行くのでは ないかと思ったりする。
三年前の7/3のしぶいつ特別編以来、月に何度か渋谷さんのピアノを聞いている。 きっかけは小川美潮さんなのだが、めっきり渋谷さんを聞くことが多くなっている。 渋オケの前のベースの川端さんは、私の昔のボスの作ったレコードでも参加されて いた。出会いとはなんとも不思議なものである。
6月7日にMacBook Airが立ち上がらなくなていろいろどうにかバックアップがとれて OSの再インストールしてみた。 これにあわせて、自宅のMacの整理をおこなっている。
iBook G3 Dual USBを2001年、Mac miniを2005年、そしてMacBook Airを2008年 に購入したが、iBookは猫のお留守番やiTunesで使っていたが、キーボードが調子 が悪くリサイクルに出そうと思っている。miniやAirは最初のモデルで、Jobsが 手にもって発表した製品だ。熱烈なJobsの信者であった訳ではないのだが、 なんとも寂しいものである。AirやminiはSSDにしてあるので、壊れることはないと 思うので、当面Macを買うことは無いような気がする。
小言はtwitterに書いているのでずいぶん空いてしまった。先日実家の町の祭り に帰省していて、宮入を見学していた。近くにいた若いお父さんが子供に正し い宮入の説明をしているのを聞いてなるほどと思った。話は宮入の神輿は上下 に捻れなく動くのが良いという事であった。鳳凰の尾が上下に揺れるのは良い が左右に揺れるのは良くないようだ。これはおそらく神輿を担ぐ人々の気持ち が一つになっている事で神様への奉納とする事を意味しているのではないだろ うか。
おそらく最初にコンピュータを手に入れたのは1978年くらいだったのではない かと思う。キットの東芝のEX-80というワンボードコンピュータを東京に遊びに 来た時に母親に秋葉原の角田無線で買ってもらった。いまでも何となく思い出 せるのだが、当時電気工作系の趣味のメインストーリームはアマチュア無線で あり、無線機売り場の片隅にワンボードコンピューターがいくつか展示してあ って、そこにあった。EX-80を選んだメジャーだったNECのTK-80よりも安かっ たのが決めてだったのではないかと思う。角田無線は今も会社はあるようだが バブル崩壊後小売りは止めてしまったようだ。あの時にまさか今のようなだれ でもコンピューターを使っている世の中になるとは全く思いもしてなかった。
私がコンピュータに興味をもったのはお名前は忘れてしまったのだが中学校 の先生がRAMという雑誌に連載されいた、Λ1を作っていたのにも影響された。
あけましておめでとうございます