<<<ひとりごと>>>


トップへ戻る  1999年  2000年  2001年  2002年  2003年  2004年  2005年  2006年  2007年  2008年  2009年  2010年  2011年  2012年  2013年  2014年  2015年  2016年  2017年  2018年  2019年  2020年  2021年  2022年  2023年


<2001/12/28>
143 (142より続く→)
  今日、「Chat Monitor ver 0.08a」を公開しました。
  KDE での画面表示は、Windows や GNOME 上よりも手続きが厳しいようです。順番を変えてみたり、表示/非表示に使う命令を変えたりして解決しました。今後は、KDE を基準に画面表示がうまくいくかどうか試してみたいと思います。結局、swing は使わないで済みました。
144 (138より続く→)
  行方不明になったと思っていた2GBの領域は、実は勘違いしていただけだったようです。
  ハードディスクのメーカーは1MB=1000KBで計算していて、ソフトウェアからは1MB=1024KBで計算していたために、約2GBほど目減りしているように見えていたことが判明しました。あ~、無事で良かった~。(^^;
145   今年の更新はこれで終わり(の予定)です。来年もよろしくお願いします。

<2001/12/27>
141   おかげさまで当HPも10000ヒットを迎えることができました。どうもありがとうございます。◇\(^o^)/◇
142 (139より続く→)
  KDE で画面表示に不具合が発生する件について、環境設定ユーティリティの方だけですが対処版を公開しました。自作プログラムの公開コーナーからダウンロードできます。
Chat Monitor」本体の KDE での表示の不具合については、現在調査中です。
(→143へ続く)

<2001/12/25>
135   今日、「Chat Monitor ver 0.08」を公開しました。10月中には公開したかったのですが、予想外に時間がかかってしまいました。
  以下は完成までにあった出来事(・・・というか、遅くなった言い訳?(^^;)を並べただけです。暇な方は読んでください。(^^;;
136   最初のうちは、Java を使って Windows 専用のバージョンを作ろうと考えていました。ある程度基本的なコントロールの使い方が理解できてきた頃から、せっかく Java を使うなら Linux や Macintosh でも動くようにしたいと思い、手に届く範囲のPCに Linux をインストールしてテストを始めました。
  Xウィンドウの設定を行い、GNOME デスクトップで実験したのですが、音が・・・出ないのです。
137   そこで、家のPCでやれば音が出るだろうと思い、Redhat Linux 7.2 をインストールしました。インストールのために、拡張MS-DOS領域の中に作成されているDドライブを2GBほど小さくして、そのまま Linux 用に割り当てました。
  普通、領域を作成したり削除したりするときは FDISK を使いますが、市販されているユーティリティにはファイルを消さずに領域のサイズ変更ができるツールもいくつかあります。Dドライブの内容を消去するわけには行かなかったので、無料で使える領域サイズ変更ツールを探したのですが、無料のものは・・・無いなぁ。でも、偶然、聞き覚えのある名前を見つけたのです。それは、「B's Crew for Windows」というソフトでした。以前、20GBの外付けハードディスクを購入したときに付属していたものです。
  2GBの領域を割り当てて、Redhat Linux 7.2 をインストールして、Xウィンドウの設定をして、いざ GNOME を起動してみると・・・何と、画面の解像度が縦横逆(つまり、横長のディスプレイに縦長の画面表示)になってしまっているではありませんか。
  これでは画面の下にあるタスクバーもクリックできないので何もできません。そこで、解決策を探し始めました。
138   家のPCは、SiS630 と LCD という組み合わせなので、XFree86 の 4.0a をインストールすれば正しく表示できるらしいことが判り、2GBでは作業領域が足りないので、10GBを割り当てなおしました。すると、削除された2GBの領域が行方不明になってしまいました。(泣)拡張MS-DOS領域に Linux 用領域を作成したために領域情報に不整合でも起きてしまったのでしょうか?
  XFree86 4.0a に必要なファイルをダウンロードして、コンパイルして、インストールして・・・でも、実行時にエラーが・・・。(泣)
  仕方が無いので、設定ファイル(XF86Config)を直接編集しようとして、サンプルを探し回りました・・・が、SiS630 用のファイルでもうまくいきません。
  2週間以上かかっていろいろ試した結果、起動時のパラメータに VGA=791 を追加するだけで解決しました。XFree 4.0a は必要無かったようです。副作用として、Xウィンドウからコンソール画面に戻ったときに、コンソール画面が表示されないというくらいでしょうか。これは、グラフィカルログオンを使うように設定して、コンソール画面を使わないようにして回避しました。
(→144へ続く)
139   その後、KDE でのテストを始めたのですが、GNOME では正常に表示されていたポップアップ画面が、KDE では親のフレームをアイコン化してまた元に戻すまで表示されないという不具合が見つかりました。これも1週間以上かけていろいろと試したのですが、どうしてもうまくいかないので、今回のバージョンでは未解決のままです。これは、次バージョンへの課題ということにしておきましょう。そのときは、swing が使えるようになっているといいなぁ。学習する時間があるかどうか判らないですが・・・。
一度書いたらどこでも動く・・・でも、まだそのレベルには達していません。(どっか~ん)
(→142へ続く)
140   公開直前に、Java 2 Runtime Environment Standard Edition version 1.3.1_02 が公開されていることに気がついたので、さっそくダウンロードしました。このバージョンからは、Internet Explorer と Netscape 6 の Java Runtime Environment として使えるようになっていたので驚きました。この頃全く更新する様子の無い Microsoft 製のものよりも、次々と改良と修正が加えられている Sun 製の方がセキュリティ面でも機能面でもずっと信用できそうですし。(^^;

<2001/11/18>
131   Chat Monitorの製作も大詰め・・・のはずでしたが、いろいろテストをしてみると文字コード変換やサウンド再生に問題があることが発覚したため、対応に悩んでいます。環境設定ユーティリティは、画面が複数あるうえに、いろいろなコントロールを使う必要が出てきたため、Chat Monitor本体を作るよりも時間がかかってしまっています。(^^;
  前回、Macintosh 上でも動くようになるはずと書いてから気が付いたのですが、リンク先からは Macintosh 用の実行環境をダウンロードできないんですね。いろいろ調べた結果、Macintosh ではMac OS X以降のみ動作可能ということになりそうです。私の手の届く範囲に Macintosh が無いので動作確認を取れないのが心配ですが・・・。
132 (130より続く→)
  DVDを再生できない原因についていろいろ情報収集をした結果、VOBファイルのサイズが1GBであるためだということが判り、試行錯誤しながらVOBファイルを1GBよりも小さくなるように再構築したら、正常に再生できるようになりました。これでようやく、全巻を観ることができました。はにゃ~ん♪
133   何時の間にか7000カウントを超えてる・・・でも、報告がまったく無いのは悲しい。
134   (上の行を書いてから15時間後)  ほぇ~~!? もう8000カウントになってるよ~~?

<2001/10/25>
129   Chat Monitorの製作は順調です。結局、Javaで作ることになりましたので、WindowsだけでなくMacintoshやLinux等でも動くようになる・・・はずです。Windows MEWindows 98TurboLinux 6.1+Xウィンドウ以外の環境での動作テストはまだしていません。(^x^)
  動作環境は、Windows上では、Internet Explorer 5.5 SP2以降にMicrosoft Windows Updateで「重要な更新」を適用した環境とします。一番良いのは、Java 2 Runtime Environment Standard Edition version 1.3以降をダウンロードまたは雑誌の付録CDから入手してインストールをしてもらうことですが、サイズが大きいので強制はしません。Windows以外の環境では、ダウンロードかCDから入手してインストールしてください。
  動作もだいぶ変わりました。まず、リクエストに従って最前面へのポップアップ表示は廃止しました。また、発言があっても、デフォルトでは次の発言があったときに再度知らせるという処理に変更しました。発言の度に音が鳴るのではうるさいという場合に備え、監視を一時停止する機能も付いています。
  さて、本体部分はほぼ完成したので、環境設定ユーティリティの製作を急がないと・・・。(^^;;
130 (126より続く→)
  その後、別のDVD再生ソフトを購入してみましたが、やっぱり同じ位置で不具合が発生してしまいました。(^^;;
  今回試したのは、ソースネクストのDVDBORG6というものです。高機能で低価格な素晴らしい製品ですが、この不具合が回避できないのでは買った意味が無いので、返品フリー制度で返品することにしました。購入前にこのようなケースでも返品できるかどうか確認しておいたので、すんなり行くことでしょう。
  ソースネクスト社のように、動かなかったら返品できるという制度はとても助かります。高いソフトを買って動かなかったなんていうのでは悲しいですからね。
  さて、PCでの再生を諦めて、DVDプレーヤーを購入したほうが良いかなぁ・・・。ちょっと勿体無い気もするけど。(^^;;
(→132へ続く)

<2001/10/10>
125   先週、Chat Monitorの次のバージョンの開発を始めました。まだデザインを考えている段階ですが、Javaで作成することになりそうです。Javaアプレットという手もあったのですが、セキュリティ上、アプレットをダウンロードしたホストにしか接続できないという制約があるために、諦めざるを得ませんでした。利用者がチャットのあるサーバの管理者に頼んでアプレットを置いてもらうわけにはいきませんからね。(^^;
  ひとつ心配なのは、実行環境が揃えられるかどうかです。とりあえず、Windows 95でも、Internet Explorer 5.5 SP2がインストールされていれば動作するようですが、インストールされていることを前提にしてしまうのは少々気が引けます。
126 (123より続く→)
  某アニメのDVDというのは、実は「カードキャプターさくら」でした。このアニメの存在はチャット友達から教えてもらったので、前半のストーリーはまったく観たことが無く、再放送の予定ももう無さそうだったのでDVD版を買いました。(^^;;
  ようやく観る時間ができたので、一通り観てみよう・・・と思ったら、プリインストールされていたMedia Bar DVD PlayerというDVD再生ソフトでは第18巻が正しく再生できないことが発覚。この不具合は、多くのDVD再生ソフトで発覚するらしいことがわかり、SONYに問い合わせをしてみましたが、「弊社パソコン側での対応は行えません」という返事だったのでガックリしました。あ~、修正プログラムか次のバージョンで対応できないのかなぁ・・・。自作するとグラフィックスボードやサウンドボード等との相性の問題がややこしくなるので組み立て済みのPCを買ったのですが、この件に関しては当てが外れたという結果のようです。第18巻だけ再生するために正しく動くかどうかも不明なDVD再生ソフトを購入するのは嫌なんだよなぁ・・・。
(→130へ続く)
127   最近、不思議なメールが届くようになりました。あて先が無かったり、本文が無かったり、差出人が無かったり・・・。大抵の場合、ジャンクメールなのですが、登録していないメーリングリストから送られてくるのがむかつきます。さらに、登録の削除をしてもまた送られてくるともっとむかつきます。
  今までに届いたウィルス付きメールはいずれも差出人が不明でした。なので、差出人にウィルスに感染していることを伝えることもできないのが悔しいです。
128   そろそろサーカムというウィルスの発病日(10/16)ですが、今年はウィルスの被害がすごいことになっていますね。コードレッドとかニムダとか・・・。オンラインでウィルスチェック(無料)をしてくれるところもあるので、一度試してみたほうが良いと思われます。私の今までの経験からすると、購入時にプリインストールされているウィルス駆除ソフトをバージョンアップしないでそのまま使っているPCにウィルスが隠れている場合がほとんどでした。ウィルス定義ファイルは古いままでは役に立ちません。ちゃんと更新しましょう。ウィルスの攻撃によって第3者のPCに余計な負荷を掛けさせないためにも。
  それから、Windowsを使っている人は Microsoft Windows Updateというサイトへ行って、「製品の更新」の中の「重要な更新」で表示されるパッケージをインストールしておいたほうが良いでしょう。「重要な更新」には、セキュリティ上の弱点を修正するプログラムが含まれているからです。

<2001/08/21>
124   Windows MEを使っている人はウィルスファイルの削除忘れに注意しましょう。
  今日、ウィルスプログラムが添付されたメールが自宅のPCに届いたのですが、削除したはずのウィルスプログラムファイルがシステム復元用バックアップディレクトリ(通常は C:\_RESTORE ディレクトリ以下)に残ってしまうことが判りました。このディレクトリの内容を削除しないと、いつまでもプログラムファイルはディスク上に残ってしまうわけです。駆除したつもりになって、バックアップディレクトリにプログラムファイルがそのまま残っているユーザは少なからずいると思われます。下手すると、システム復元時に復元されてうっかり実行してしまう危険性があります。念のため、HDD内のすべてのファイルをチェックしたほうが良いでしょう。
  頼むから、ウィルスに感染しているから削除したファイルまでバックアップしないでくれよ・・・と言っても無理なんでしょうけど。(^^;;

<2001/07/26>
117   今日、「Chat Monitor ver 0.07」を公開しました。予定より相当遅れてしまいました。社会人になってから、めっちゃ忙しくなってしまったもので・・・。(^^;;
  今回のバージョンアップでは、環境設定ユーティリティを作成したことと、いままでチェックできなかったチャットのいくらかをチェックできるようになったというのが売りです。
  次のバージョンからは、Javaで作成することになるかもしれません。だいぶJavaが面白くなってきたので。
118   まだ半年くらい買う予定は無かったのですが、新しいPCを買ってしまいました。SONYのVAIOです。決め手となったのは、DVDが観れること、TVチューナーを内蔵していること、入出力端子がたくさんあることの3つです。残念なのは、OSが Windows 2000 ではないことです。すごい人気機種のようで、最初に目を付けたときは売り切れで次回入荷時期は未定だったのですが、幸運にも翌日入荷したので購入できました。これで、TVを観るために捨てないでおいたPC-9821Cbの役目も終わりかな・・・?今となっては骨董品かも。(笑)
(→320へ続く)
119   そして、家庭内LANを作ることになったので、ルータを購入しました。接続を意識せずに使えるので、なかなか便利です。あ~、ちょっと前にフレッツ接続ツールの最新版をダウンロードしたのに、もう要らなくなってしまった。(どっか~ん)
120   なんだかんだで、PC本体+TFT液晶ディスプレイ+スピーカー+ADSLモデム+ルータ+外付けHDD+外付けMO+プリンタ=8個もコンセントが必要になってしまいました。電力オーバーが心配です。(^^;;;
121   新しく買ったPCは、TFT液晶ディスプレイがついています。「Tiny File Transmitter」の名前の由来にも書かれていますが、ずっと欲しかったので嬉しいです。今まで買ってきたPCは一体型なので、古くなるとディスプレイごと処分せねばならず、もったいないと思っていました。でも、今度からはPC本体だけ買い換えられます。
  PCに付いていたキーボードはキー配置が不自然で使いにくかったので、余計なキーの一切付いていないシンプルなキーボードを購入しました。店頭で「なんか見覚えがあるな」と思ったのですが、家にも会社にも無いので不思議に思っていたら、ついさっき思いだしました。大学の研究室で使っていたのと同じ型だったようです。プログラムのソースを入力するのに、カーソルの移動やコピー&ペーストが面倒なキーボードでは話になりません。(^^;
122   ADSLの速さを生かして、会社で使うソフトをどんどんダウンロードしています。今までの最高記録は、一晩で1600MBほどです。
123   DVDが観れるということで、某アニメのDVD(TV編18巻+劇場版2巻)を買ってしまいました。でも、やっぱり時間が無い~★
(→126へ続く)

<2001/07/04>
114   あ~、毎日暑いよ~★ 梅雨はもう明けてしまったのかなぁ・・・。
115   「Chat Monitor」は、一通りの機能が動くようになりました。もう少しでバグ探しも終了します。残念ながら、イニシャルH.Hさんのリクエストを取り込む余裕はありませんでした。
116   フレッツADSLを導入してから、青画面が頻繁に出るようになってしまったので、 「フレッツ接続ツール」をバージョンアップしようとして、あちこち探してしまいました。NTT西日本ではダウンロードサイトがあったので、NTT東日本のダウンロードサイトを探してしまいました。そしたら、接続試験用サイトにあったんですね。そして、「フレッツ接続ツール version 1.5A」をインストールしました。
  でも、原因は違っていたようです。「ウィルスバスター2001」をインストールしていたかららしいです。(^^;
  「フレッツ接続ツール」の設定を変更して解決。それ以来、ほとんど青画面は出なくなりました。

<2001/06/17>
110   Java研修が終わって、次の週に認定試験を受けました。5日間の研修と認定試験で掛かった費用は24万円!ほぇ~~。新入社員1ヶ月の給料より高いやないか~。(^^;;
111   研修後に受けた認定試験は、Sun Certified Programmer for the Java 2 Platform(試験番号310-025J)というものでした。この試験は、PCを使って行われ、試験終了と同時に合否が判明するという、ある意味とっても恐ろしいものでした。合格してたら足取り軽く会社へ向かえるんでしょうけど、落ちてたら・・・。結果は聞かないで~~。(笑)
  試験を受けた感想:答えが一つの問題はラジオボタンだから複数選択してしまう心配はないですが、答えが複数あるものはチェックボックスにチェックしていく形式なので正解がいくつあるのか判りません。スクロールするときはキーボードの矢印キーを使ったほうが良さそうです。マウスでやると、知らない間にチェックしてしまったりしてビックリします。それと、テキストボックスに文章を入力する形式の問題は要注意です。本番の試験ではどうなっているのか知りませんが、試験対策用ソフトにおいては1文字でも余計な文字があると誤りと判定されてしまいました。見やすいように「=」の前後に空白を入れたり、「,」の次に空白を入れると駄目らしい。それぐらい大目に見てよ~。(^^;;
112   試験が終わったその終末には、会社の所在地移転がありました。全員移転するわけでは無く、私の勤務地からは6名が対象でした。初めての土曜日出勤・・・電車が空いていて良かった~☆対象者の中で私が家から一番近いという理由で搬出側を担当しました。私も移転先で搬入を担当した先輩も携帯電話を使わない主義なので、連絡手段は固定電話のみ。いざ、連絡をしようとしたら・・・ガーン!移転先の電話はまだ繋がっていなかったようです。でも、何とか無事に終わって一安心。先週はいろいろとドタバタしてました。まだしばらく続くかな?
113   入社してからテレホーダイの利用時間がめっきり減ってしまったので、フレッツADSLを始めました。今使っているPCでは、ちょっと負担が大きいかなぁ。増設したHDDとADSLモデムを繋ごうとしたら・・・IRQの競合が起きてしまいました。困ったなぁ・・・と思ってたら、内蔵モデムがあったので、それを使用不可にして解決。
  昨夜は、TV放送と同時進行するインターネット討論を観ました。

<2001/05/27>
107   ごめんなさい。「Chat Monitor」の今月中の公開は無理そうです。環境設定ユーティリティの方はほぼ完成したのですが、オプションを追加するために本体もバージョンアップすることになりました。
108   仕事でJAVAを使うことになったので、明日から1週間、研修を受けます。ざっと教科書を見たところでは、ネットワーク関連のプログラムが簡単に作れそうでちょっと期待してます。チャンスがあれば、「Chat Monitor」や「Tiny File Transmitter」のMac版なんかも作ってみたいです。
  以前から、Mac上で動くプログラムを作ってみたいと思っていましたが、行動範囲内にMacが無く、Windowsと比べるとプログラミング環境に関する情報が乏しくて、半分諦めていました。でも、JAVAをマスターすれば可能になるのね。
109   それで、JavaSDKをダウンロードしようとしたのですが、サイズが大きい(30MB超)のでダイアルアップ接続では厳しいですね。夜の11時過ぎにダウンロードを開始して、翌朝5時に起きてみたら、ダウンロードの途中で電話が切れてしまったようで見事に失敗していました。しかも、レジューム機能に対応していないらしく、ダウンロード支援ツールも使えないようです。(泣)
  ダイアルアップ接続ユーザーのために、目的のサーバーからファイルを一時保存サーバーへ一気に転送しておき、そこからローカルPCに電話回線でダウンロードできる「ダウンロードプロキシ」みたいなサービスがあれば良いのになぁ・・・。
  または、月額2000円程度で「24時間テレホーダイ」でも可。(笑)

<2001/05/13>
104   メインで使っていたPCが手元に無くなってしまいました。(^^;;元々、会社から支給されたもので、配属までは自由に使っていて良いということだったので、プログラミング用のPCとして利用していました。
  古いほうのPCで何とか開発を続けていますが、あまりの遅さに参ってしまいました。遅いだけならまだしも、ハードディスクの容量が小さいので、ヘルプもインストールできないという悲しさです。
  そろそろ新しいPCを買わないと駄目そうですね。以前、「闘技場読者集会」の自己紹介パンフレットの「今世紀中にしておきたいこと」の項目に「新しいパソコンを買う」とか書いたのですが、結局、まだ買っていないのでした。(どっか~ん)
105   配属先が本社ではなくて研修センターの隣になるとはまったく予想しませんでした。まぁ、通勤ラッシュに関しては本社へ行くよりかは幾分マシかなぁ・・・。
106   あ~、時間が無い。(謎)

<2001/05/03>
101   新入社員研修が終わりました。連休明けから配属です。いや~、パソコンに触っている時間が激減したなぁ。
102   さて、「Chat Monitor」の環境設定ユーティリティは現在作成中です。今月中に完成させたいと考えています。
  どうやら、更新チェックの方法を変えることになりそうです。チャットだから、ページ単位よりも行単位で比較したほうが良いかなと思ったので。
103   掲示板で質問があったのですが、2台のWindowsパソコンをプロバイダを経由しないでダイアルアップ接続するという方法があるようですね。
  Windows 95/98等では「ダイアルアップサーバー」というものが付属されていて、それを使うと実現できるらしいです。電話が1回線しかないので、こちらでは実験してないですが・・・。(ぉぃ)
  ネット上で探したら、それほどヒットは多くないみたいで、まだ広くは使われてないようです。

<2001/04/14>
99   4月2日の入社式も終わって、今は新入社員研修で忙しい日々を送っています。通勤ラッシュは疲れますねぇ。あのエネルギーを何とかできないものか。(ぉぃぉぃ)
  早寝早起きなので健康的な生活かと思いきや、油断して風邪をひいてしまいました。あ~、テレホーダイが無駄になっちゃう。(自爆)
  私としては、最大56kbpsでも良いから24時間定額でダイアルアップ接続できたら嬉しいです。ちょっとだけ、ADSLか無線での常時接続にしようか迷ってます。無線は私の住んでいる地域はまだ対象外なのが残念ですが、なんといっても安いのが魅力的です。
100   さて、「Chat Monitor」は環境設定ユーティリティを作成しようと思っています。ページの情報やソースを見ながら環境設定ファイルを作成していくのは不慣れな方には難しいので、作ることにしました。いや、実際は数ヶ月ぐらい前から考えていましたが、表示のために文字コードをどのように変換すればよいか解らなかったので、資料集めをしていたところです。それから、Visual C++ からテキストボックスやオプションボタンなどを使う方法も覚えてきたので、そのうち使ってみようと思います。
  長いことお待たせしてゴメンなさいね。>リクエストを送ってくれたイニシャルH.Hさん。

<2001/04/04>
98   きゃ~★ 3月27日に公開した「Chat Monitor ver 0.06b」に CM.INI を入れるのを忘れてしまったようです。(自爆)
というわけで、3月27日から4月3日までにダウンロードをされた方は、もう一度ダウンロードをお願いします。m(__)m

<2001/03/30>
97   今日、「通信対戦型REVERSI GAME ver. 0.05」を公開しました。
  え?3日前に言っていた予定と違うって!? ごめんなさい。「Visual Basic 5.0以降用 TCP/IP通信モジュール version 0.01」の配列対応版が完成したので、ゲームに組み込むことにしました。これで、MSWINSCK.OCXが必要なくなったので、アーカイブのサイズも圧縮前で約100KBも小さくなりました。あ~、せっかく作ったインストーラとレジストリ登録プログラムは不要になっちゃったなぁ。(^^;;

<2001/03/27>
94 (59より続く→)
  今日、「Tiny File Transmitter ver. 0.10」を公開しました。いや~、予想よりもずいぶんと遅くなってしまいました。ごめんなさい。
  今回の改良点は、「送信再開機能を付けた。」「4GBまでのファイルを送受信できるようにした。」「Windows Meに対応した。」の3点です。
  特に、送信再開機能には時間がかかりました。送信再開機能の付いたファイル転送ツールは多数あると思いますが、送信途中かどうかと送信再開が可能かを自動でチェックしてくれるのはそれほど多くないと思います。自動でチェックしてくれれば、どのファイルが送信途中だったかを心配する必要がなくなります。チェック方法はMD5を使う予定でしたが、完成間際になってSHA-1に変更しました。
95   HPの移転とサービスパック5の導入をしたので、既に公開されている「Chat Monitor」と「通信対戦型REVERSI GAME」も再コンパイルして公開しました。そうしたら、プログラムのサイズが12KBも増えてしまいました。以前、ファイルサイズが5KB小さくなったのは、ひょっとしてライブラリのバージョンが古かっただけなのかも。(^^;;
96   次は、Chat Monitorのバージョンアップに着手する予定です。

<2001/03/23>
92   先月HPの移転をしたばかりですが、近日中にまた移転する予定です。

   旧 http://www.ee.aoyama.ac.jp/~handa/
   新 http://hp.vector.co.jp/authors/VA022513/

  また、メールアドレスも変更します。

   旧 handa@j-lab.ee.aoyama.ac.jp
   新 a5497108@anet.ne.jp

  あ~、またドキュメントの修正しなくちゃ・・・。面倒だなぁ。(^^;
93   TFTは細かい変更が入って公開が遅れています。いろいろ制限があって大変です。でも、今月中には公開するつもりです。

<2001/03/07>
90   TFTはそろそろデバッグ作業に移行します。
  レジューム機能と2GBの壁はなんとか越えました・・・って、あれ!?4GBの壁があったようです。(どっか~ん)FAT32では1ファイルの上限が4GBになっているそうで、せっかくプログラムが対応しても意味無いんですね。NTFSでは制限は無いそうだけど・・・。ファイルサイズの制限を取り払おうと思ってたのに・・・困ったなぁ。
  時々、MSDNライブラリの記述に惑わされることがあります。英語版と日本語版で省略や内容が違う場合(例:SetFilePointer)があるのです。あ~、紛らわしい。(^^;
  それから、やっとWindows MeでTFTの動作確認ができました。次期バージョンから正式対応にしたいと思います。また、事情によりWindows 95 OSR2以前のPCでの動作確認は不可能になってしまいました。
91   いつのまにか、Visual Studio 6.0 Service Pack 5が公開されていたりするんですね。まさか、SP5まで出してくるとは思っていませんでした。

<2001/02/26>
87   TFTにレジューム機能を付けるのに悪戦苦闘しています。(~o~)
  送信側と受信側とで途中までのファイルの内容が同じかどうかをチェックするためです。アルゴリズムはMD5を使うことにしました。大きなファイルだと計算に時間がかかるので、マルチスレッドを使うべきかどうか悩みました。でも、「不正な処理」で落ちるのが嫌なのと、互換性を維持するために構造を大きく変えられないという理由により、今回はアイドル処理で済ませることにします。
  そろそろ互換性を捨てて一から設計しなおす時期なのかなぁ・・・。そのときはMFCに挑戦してみようっと。
88   3/3(土)と3/4(日)は私の出身高校で(いわゆる)文化祭があります。その準備のために忙しくなりそうです。でも、楽しいから平気。(笑)
89   もうすぐ12345ヒットかぁ。誰がゲットするのかなぁ。(?o?)

<2001/02/15>
85   突然ですが、ホームページの引っ越しをしました。

   旧 http://www.cc.aoyama.ac.jp/user/a5497108/
   新 http://www.ee.aoyama.ac.jp/~handa/

  また、メールアドレスも変更しました。

   旧 a5497108@cc.aoyama.ac.jp
   新 handa@j-lab.ee.aoyama.ac.jp

  旧URLと旧メールアドレスは3月末で卒業すると使えなくなるので、早目に対処しておいたほうが良いと思い、予告無しで引っ越ししてしまいました。新URLと新メールアドレスは研究室で使っていたものです。これらは卒業後でも使えるそうなので、とりあえずここに落ち着くことにしました。
  さて、引っ越し作業で大変だったのは、ドキュメントの修正でした。(^^;公開している自作プログラムのいくつかにはサポート用のホームページアドレスとメールアドレスが書いてあるドキュメントが付いているので、訂正して再度圧縮する(「通信対戦型REVERSI GAME」に関してはセットアッププログラムごとコンパイルしなおす)必要があるのです。
86   卒業論文のほうもOKが出て、これからプログラミングやアルバイトに専念できるようになりました。いや、実をいうとアルバイトの中身もプログラミングなんですけどね。(^^;;;

<2001/02/09>
83   ようやく卒業研究発表会が終わりました。ただし、卒業論文の方はまだOKが出ていないので、もうしばらくは気が抜けません。
  でも、少しはプログラムを組む時間ができたようです。TFTを公開してから2ヶ月もバージョンアップできない状態が続いていたので、ウズウズしています。
  おかげさまでTFTとCMの利用者の数もだんだん増えてきています。嬉しい限りです。
84   今年の冬は雪がすごいですねぇ。

<2001/01/24>
79   次回のTFTのバージョンアップで追加する機能が決まりました。
  ダイアルアップ接続でも大きなファイルを送受信できるようにするためにレジューム機能を付ける事にしました。受信途中のファイルを識別するためにはどうやったら良いかずっと悩んでいましたが、結局タイムスタンプを使う事にしました。受信途中のファイルにテンポラリ属性(FILE_ATTRIBUTE_TEMPORARY)をつけて識別しようかと考えたのですが、Windows 95/98ではサポートしてないのだとか・・・。そういうことはヘルプに書いておいてくれよ~。(自爆)
  そして、もうひとつが2GB以上のファイルのサポートです。これはそんなに難しいことはないと思いますが、実際そんなに大きなファイルがどれほどあるかちょっと疑問です。まぁ、ハードディスクが何十GBという時代だから、2GB超のファイルがあっても無理ないか・・・。(^^;
80   先日、Chat Monitorの機能追加に関するリクエストのメールを戴きました。まだ卒業研究が終わっていないのでプログラムは着手していませんが、次のバージョンアップで取り込みたいと考えています。
81   11111カウントをゲットされたのはどちら様でしょうか?報告が無くて寂しいです。(?o?)
82   今年の冬は寒いですね。
  風邪をひいてしまって、まだ完全には治っていない状態です。

<2001/01/09>
74   バージョンアップをしたいと考えながらまだ着手できていないTFTの予定
   ・レジューム機能を付ける。
   ・2GB以上のファイルも送受信できるようにする。
  他には・・・リクエスト募集中です。(^^;
75   Windows 95でもWindows Updateって使えたんですねぇ。Windows 98のPCでWindows Updateのページを探しているうちに、トラブルシューティングでWindows 95という単語を見つけて、IE4.01SP2をインストールすれば使えると書いてあったのでさっそくダウンロードして試してみたところ・・・ちゃんと動きました。 そして、「重要な更新のパッケージ」(セキュリティ問題の修正用プログラムをまとめたもの)をインストールしました。私は家ではNetscape Communicatorを利用しているのでInternet Explorerは学校でしか使いませんが、セキュリティ問題なので放っておくのはちょっと不安ですし・・・。
76   先日、Visual Studio 6.0 Professional Editionを購入しました。アカデミーパックで約3万円でした。本当は、大学の「キャンパスアグリーメント」でインストールできるのですが、Windowsの事ですからいつか壊れるだろうし、再インストール時に手元に無いと困るので、1週間考えて結局購入しました。
77 (71より続く→)
  さて、2台のPCをLANで繋いだのですが、その直後からWindows 95のPCのネットワークの調子がおかしくなってしまいました。ダイアルアップ接続が異常に遅くなってしまったのです。最初はLANで繋いだことが原因だと思っていたのですが、数日後コントロールパネルも壊れてしまったので、ハードディスクの不要ファイル掃除も兼ねてWindows 95を再インストールすることにしました。
  必要なデータを隣のPCに転送して再インストール・・・とは言っても、リカバリディスクですから、不要なアプリケーションも一緒に再インストールされてしまうのです。初期設定が終わったら次はアンインストール・・・楽な作業ではありません。OS本体だけ再インストールできるようになっていると助かるのになぁ・・・。
  そして、ダイアルアップ接続の設定をしても・・・やっぱりネットワークが遅い!なんと、ネットワークを遅くしていたのは外付けモデムの方だったのです。内蔵モデムでは速いのです。どうして遅くなるのかはまだ不明。とりあえず、サポートセンターに聞いてみる予定です。
  やっぱり、「PCカードLANアダプタ」と「外付けモデム」は同時に増設するもんじゃないなぁ。むぎゅ~。
  必要なデータはすべてバックアップした・・・つもりだったのですが、辞書を忘れていました。再インストールしたら、漢字変換がお馬鹿さんになってしまったのです。(泣)
78 (56より続く→)
  続きを書くのを忘れていたので今頃追記。
  Windows 95で遅くなる原因は、単にプログラムのバグでメモリリークを起こしていたためでした。最近のPCはメモリをたくさん積んでいるので、ちょっとぐらいのメモリリークでは気がつかないものですね。もちろん、既に解決済みです。(^^;;;

トップへ戻る  1999年  2000年  2001年  2002年  2003年  2004年  2005年  2006年  2007年  2008年  2009年  2010年  2011年  2012年  2013年  2014年  2015年  2016年  2017年  2018年  2019年  2020年  2021年  2022年  2023年