ホーム  ざれごと  ワシントン州  ツール  NT豆知識  Win32プログラミングノート  私的用語  ジョーク  いろいろ  ゲーム雑記  Favorites  掲示板   Mail

ざれごと

Last modified: Sun Oct 23 22:00:00 2005 PDT

一つ上へ

どうもNetscapeでは表示が崩れてしまうことがあるようです…

[ 2007-2009年 ] [ 2006年 ] [ 2005年 ] [ 2004年 ] [ 2003年後半 ] [ 2003年前半 ] [ 2002年後半 ] [ 2002年前半 ] [ 2001年 ] [ 2000年以前 ]


現在の物欲リスト(笑) (2005/01更新)

  1. ミキサーとサンプラーI/Fもしくは同等品: pending

  2. レーダー ディテクタ: Escort 8500 X50 ゲット

  3. 携帯型GPS: ラップトップを使った GPS は結構神経質・クセありで動かすのが一苦労なので、この夏の旅行に備えて携帯型GPS買うかな、と。
    TOMTOM GO 300 をゲット

  4. AMD64マシン
    Core 2 Duoをゲットした…。

Todo


Paul Stankard 展 (2005/10)

昔のをblogからコピーしてみるてすと。 結構めんどくさいなぁ。


…今ちょっと興奮気味ですが…。

Museum of Glass で始まった Paul Stankard 展へ行ってきた。

初日から二日間は Hot Shop にて本人の技を見ることができた。今日は人型と花の二点をガラスに封じ込めるもの。完成すると砂浜に置いたように見えるらしい(?)。

時間も限られていて、氏のホームページから見ることができるような超絶な造形ではなかったが、本人の作業を目のあたりにするだけでも価値あり。

さて、レジデントによって封入作業が進められるうち、氏の提唱で Museum of Glass 初というその場でのオークションが始まった。売り上げは美術館に寄付される。出来上がったものが "Lemon" だったら "Peach" にする から、などというジョークも交えつつ、$100 からスタート。作業の解説で中断しながら、じりじりとビッドが上がっていく。

私も手を上げ続けていたのだが、他にも手を上げる人が多く決まらない。清水の舞台から飛び降りるつもりで(笑)手を上げ続けていると、一度 $1,350 になったところで一人勝ちになった。直後に作業でビッドが中断。

このまま終わってくれたら勝つのに、という願いもむなしく、さくっと流された。私はここで降りた。

その後、$5,000 を越えたあたりから男性二人だけがビッドに残り、せり状態が続く。最終的に$0x1d4c以上になったところで一人が脱落し、決まった。
あぁ、平気でビッドの応酬に耐えられるだけのお金持ちだったなら…(笑)。

ビッドの途中で2回ほど作成途中のモノを席へ見せて回ってくれたのだが、 市場に出回っているものに比べると、細やかさ・ボリウム等からみて明らかに$0x1d4cは高いと思われる(こういうのをすっぱいぶどうと呼ぶのだろ うな)。ただ、いろいろな記念になるという意味では価値があるだろう。芸術的価値とは離れたところで。
作成途中のビデオもつけてくれるというし。

さて、興奮するにいたった出来事はこの後起きた。

Hot Shop も見て、Exibition も見て、帰る前にショップへ寄った。すると、なんと Paul Stankard 氏の作品が売られているではないか!ほとんど期待していなかったのに。

本物を手に入れるには絶好のチャンス。ほ、欲しい。欲しすぎる。

二つ並んでいるうち、普通のペーパーウェイトの形をしたほうが好きかも。 おそらく氏の作品としては標準的なお値段。だが、庶民の私が「芸術品」に費やすには常識的にゼロの数がちと多い。分不相応という言葉が脳裏をかけめぐる。

たかだかペーパーウェイトに、安い中古車なら買えなくもない額を出すのか?出すのか?出すのか?

えぇ出したんです (^_^;;;。

というわけで、今はうちの棚の上に飾ってあるわけだ、Pineland Pickerel Weed Bouquet。

近くで見てもその質感、リアルさ、繊細さは素晴らしく、これが全部ガラスで手作業によって作られた作品だとはとても信じられない。

オーナーだけの特権、べたべた触ってあらゆる角度から見まくって、にへらと幸せに浸る。まさか本当に自分がこのような芸術品を手に入れるとは思ってもみなかった…。これはもう一生もの。

netstat (2005/10)

へー、netstat -bv なんていうオプションがあったんだ。 @IT より

掃除の途中でふりかえること (2005/10)

ディスクの掃除をしてみようと思った…はいいが、実世界の掃除と同じで意外な、かつ懐かしいものを見つけてしまってつい横道に入り眺めてしまう。

今回見つけたのは、以前雑誌に連載していた記事をHTMLにコンバートしたものだった。この連載は多分12回だと思うが、そのうちの2回分だけをHTML化して投げてしまったようだ。 当時はtxtファイルと図版はbmpで編集部に 渡していたと記憶している。まだインターネットは普及しておらず、mixのメールで ish を使ってやり取りしていたと思う。

この2回分の元原稿を含め、全12回の記録はどこへ行ってしまったのだろうか。大して記事ではなかったのだが、それでも毎月8ページを苦労して書いた。どこにも残っていないとしたら少しだけ寂しいものがある。 (ついでに言うと、他にも連載があったが痕跡すら残っていない)

当時のハードディスクなどとっくに捨ててしまっているだろう。ディスクは壊れるものなので、新しいディスクに買い換えるたび古い内容をコピーしてきたはずなのだが、どこかの時点でコピーし忘れたか。あるいはディス クの容量が足りずにCD-ROMにでも追い出したか。今となっては忘却の彼方である。

さらに大昔のPC-VANはコーヒーブレイクでのログも、当時の大容量20MBのハードディスクを破棄するときにフロッピーディスクへ保存したはずなのだが、メディア自体がきっと経年変化で読み取れなくなっているだろう。そ れどころか、いまでは5インチフロッピーが読める環境を探すことすら難しい。

「これはなくすと大変だからきちんとした場所に保管しておこう」と保管すると、十中八九どこへ保管したか後日わからなくなってしまう。保管場所を忘れないようにするにはおそらくただひとつのやり方がある。それは、 忘れても思い出さなくてすむ場所へ保管すること…。

電源修理完了 (2005/10)

UPS からメールが届いた。修理に出していた ANTEC の電源のトラッキングナンバー。

トラブルチケットを発行したのが 10/5、RMA番号が出て USPS へ持ち込んだのが 10/8(ちなみに送料は保険$100と到着通知を加えて$11.95)。到着予定が 10/18 だそうだ。

なかなかすばやい。RMA 番号の発行に、Invoice をファックスしないといけないところがちと面倒だったが、あとはすんなり。

しかし、修理が完了した「らしい」だけで詳細はオンラインでは不明。ツメがちと甘い

ダイソー (2005/10)

北のほうにあっておしゃれ?といわれている Alderwood Mall にダイソーがオープンしたらしい。アメリカの第一号店だそうだ。伝え聞いて早速出かけてきた。

http://www.daiso-sangyo.co.jp/shop/foreign/usa.html
(しかしなぜにアメリカ自体の紹介も?)

シアーズのすぐ横にあるのだが、少し奥まっていて近づくまで見つけにくい場所にあった。

品揃えは……。今までのなんちゃって100円ショップとは大違いで、日本の100円ショップで見かけるような品々が数多く並べられている。オープンして一週間ほどらしく、にぎわっていた。お品書きや説明はほとんど日本語 だけだが、時折英語しか解しないと見受けられる客も混じっていて、それなりに買い物籠の中に選んだ品々が見受けられる。

自分はといえば、見て回るだけでも楽しい。気づくといつのまにかジャンクな工具類をいくつか手にキャッシャーへ並んでいた。

などなど。

ごく一部に $1.00 の商品があるが、価格の標準は $1.50 のようだ。

ケースなども充実しているし、遊びがてらまた出かけたい。家からは少し遠いけれど。

このままつぶれないでほしいもの。なんちゃって100円ショップの二の舞にならずに。

ドライバ更新 (2005/100)

ATA 133 カードドライバでタイムアウトが発生し、HDD 温度監視アプリケーションが刺さってしまった。 2,3度おきたので、ドライバの更新を図る。 タイムスタンプが新しくファイルサイズもより大きなものを見つけたのだが、バージョンは古い(2.5.43と2.0.43)。 片方は Maxtor のサイトから、もう一方は Promise のサイトから。 バージョンが新しく日付が古いのは Maxtor の方。 とりあえず無理やり入れてみたが、はたして結果やいかに。

マシン(2005/10)

結局 M/B 交換も意味なく、電源が原因であった。

マシン不調、DVD-DL、外付け HDD (2005/10)

Fry's で安くて衝動買いした(そればっかりやんけ!) $60 AR な Seagate 200GB。 さすがに5台も内蔵にする勇気がなかったので、New Egg で星の多いエンクロージャを購入。 AMS VENUS DS-2316CBK という黒色、アルミ、ファン付のもの。 IEEE1394 と USB 2.0 両インタフェース対応で $50 ちょっと + S/H。 AMS のサイト
ディスクの値段とエンクロージャの値段がほぼ同じというのが笑える。 が、これでも IEEE1394 対応でファンのついたエンクロージャとしては安いほうなんすよ。 でも次は USB 2.0 のにするかな。 安いし。
Device Manager には、"Oxford Semicondctor Ltd. OXFORD IDE Device LUN 0 IEEE 1394 SBP2 Device" として現れた。

九月来長らく不調だったマシンは、結局 M/B の交換。 TY さんが昔使っていた M/B がほぼ同じものだったので譲ってもらった。 RAID がついていないのだが、使っていなかったので実質問題なし。
突然不調になって、切り分けができずに困っていた。 M/B が突然壊れるなんて初めて。

不調部分の切り分けの早期に、Hitachi の DVD-ROM がどうも不調らしいと見当をつけて Emprex の DVD-RW/+RWDL と交換してしまった。 Fry's で $39.99 (リベート不要) でゲット。 DVDRW1116IM というモデルに見える。

Vivanda 閉店 (2005/09)

実は6月頃から閉店していたらしい。 中の様子はまるで昨日までオープンしていたかのようであったが…。

無念。

買い物 (2005/09)

Costco で、Canon Powershot SD400 @ $299.99.

Fry's で、Sandwich Maker @ 6.99
Emprex DVD-+R/RW/DL @ $39.99
Seagate 200GB PATA/100 @ $39.99 AR.

CompUSA で、1GB SD Card @ $59.99.

今日は激しく買い物をした…。

Tutta Bella (2005/09)

先日は、N社の知り合いの Y さんに連れて行ってもらった Safeco Field、ダグアウトすぐ裏の4列目というすんばらしい席で…。カメラが壊れていたのがどうにも悔しい限り。

その Y さんに Tutta Bella を紹介したら、気に入ってもらえたようだ。 今日は自分たちだけで NY ヤンキース戦の後に行ってきた。ちなみに試合は Mariners の勝ち。

球場で少々食べてしまったので今日は小食。サラダ(これが超うまい!)と、メニューに載っていない本日のスペシャルピザ。

相変わらずうまかった。と、バーで変わったコーヒーを入れているのを発見。帰りに聞いてみると、メニューに載っているが、以前から謎に思っていた飲み物であった。次はぜひ試してみたい。

デッキのステイン塗りなおし (2005/08)

バックヤードのデッキにはオイルステインが塗られている。4〜5年は持つことになっているのだが、ここのところ薄汚れてきた。緑色のコケとおぼしきものも付着している。 ということで、塗りなおし。

土曜日にプレッシャーウォッシャーで汚れや古くなった皮膜になっている古いステインを落とした。バックヤードに日の当たる夕方の五時ぐらいから作業を始めて7時前には完了。

乾くのを待って翌日曜、ステイン開始。
建築時にあまった塗料がガレージに残されており、 ステインもたっぷり残っていたのでそれを使用。Home Depot などハードウェアストアには売っていないブランドなので、次または次の次には何を使うか頭を悩ませなけれ ばならないが、今回はオッケー。ちなみにステインの色は白。

ステインはでかいペイント缶に入っているが、底に成分が沈殿しているので使う前によーく混ぜなければならない。厚手のゴム手袋をつけてぐいぐいと。
Home Depot で買ってきたパンに少量あけ、ローラーで塗ることにしたのだが量の調整が難しい。 塗り始めはべちゃっと厚くなり、少したつと足りなくなり塗れていない部分が生じる、とか。

次回作業用自分用メモ。

ということで、仕上がったのはいいが、体が痛い…。(-_-;;

Wasp (スズメバチ) の巣が… (2005/06)

ガレージドアのまん前にできてしまった。直径は 15cm ぐらいか。 この模様は明らかにスズメバチの巣。いろいろ調べてみたものの、種類は判然としない。しかし、写真を見る限りでは Yellow Jacket と呼ばれる攻撃的なハチではなさそう。ましてや Killer Bee ではないようなのでちょ っと安心。
ミツバチは前からよく遊びに来ていたし、庭に咲いている花々の間を飛び回っている様子は愛らしいと思ってしまうぐらいだ。

あちこち検索して、ちょっとだけスズメバチに詳しくなってしまった。

スズメバチも樹木にとって害虫である虫を食べる益虫であるということで、できればそっとしておきたかった。
スズメバチは振動に敏感なのだそうだ。ガレージドアの開閉のたびに振動が起こり、ハチをかなり刺激してしまう。

ちなみに、ガレージドアにぴったりくっついて営巣したようで、そちら側には外側の覆いがなかった。ガレージを開けると、中の様子がそのまま見えてしまう。

それでもしばらくは様子を見ていたのだが、久々に晴れ間ののぞいた今日、帰ってみると急に数が増え、ガレージドアを開けると巣から飛び出てきて威嚇するしぐさ。身の危険を感じてしまった。

Mariners 観戦 (vs. NY Mets) (2005/06)

少し崩れ気味になる天気予報に反して、雲は若干あるけれど日差しの強い快晴。

少し早めに球場入りして、前日のヤキトリの残りをおかずに Heffeweisen をまったりと。今日の座席は 112 row 20。球場内は緑が目にも美しく、ぽかぽかな日差しでうっとり。

試合は、先発の Gil Meche が初回を0点に抑えた後、最近ヒットが減っていたイチローがいきなりレフトへ安打。Sexson のホームランで2点が入り、「今日は勝ちそう」な予感。
試合はマリナーズペースだったが、 6回にエラーにはならない守備のミスでアウトをとり損ねたりして4点を返され、6対5の一点差に。いや〜な雰囲気がただよったが、そのすぐ裏に押し出しも含めて4点を返し、最終的に11 対5 で快勝した。

ペドロ・マルチネスも石井もKaz松井も見ることはできなかったが、この(ワタシク的観戦史上まれにみる)快晴とM's 勝利でご機嫌。 .pe

Masalisa 閉店 (2005/06)

5月末で Masalisa が閉店してしまった。 悲しい。

Jungle City に抹茶ロールの作り方が載っていたので、家人が作ってみた。 まだまだ本家には及ばないものの、うん、それなりにそれっぽい。 形は平べったくなってしまったけれど、うまい。

レーダーディテクタ交換 (2005/06)

暑い日に "Service Required" の表示が出たので、念のため買った店 Magnolia HiFi で交換した。 一旦電源を抜き、再度起動すれば動くことは動いていたのだが…。 初期保証のあるうちに交換しておこうと。 友人の勧めにしたがって、X バンドをオフにして、High Way モードに。 オートミュートはオフにしている。

Tutta Bella (2005/06)

Tutta Bella へ行って来た。 夜行くのは初めてだったが、昼とは違い大賑わい。 しばらく待たされて、今日は 9 の Mediterranea と 11 の Bianca をいただいた。 またしてもんまかった。

レーダーディテクタ取り付け (2005/05)

Magnolia HiFi にて、Escort 8500 X50 をゲット。 2,3日、シガーライターから電源を取って使っていたが、はっきり言って電源コードがシフトノブに接触していて邪魔。 ということで、休日 Y さんちにお邪魔して電源ケーブルを常設してもらった。

C320 の場合、BBS を調べて回る限りではキーに連動するヒューズボックスはトランク内の左側に位置するヒューズボックスにしかない、ということだ。 そこのヒューズの No.7。 8500 の電源コードは普通の電話線でオッケーということで、家にあまっていた長めの電話線を調達。

バックミラーの裏あたりにつけることにし、線を通すのはフロントグラスの上部・Aピラー・コンソール横のヒューズボックス・サイドシル。 さらに分割可倒式の後部座席の下を抜いてトランクルームへ。 最後はトランクルーム左側の内装布の下の隙間からヒューズボックスのあるコンパートメントへ。

はっきり言って私はほとんど見ていただけで、実際の作業は Y さんが手際よく済ませてくれたのだが、作業手順を後日の参考のためにまとめておく。 プラスチック製のツメだけで止まっているコンソール横ヒューズボックスをはずし、そこを基準として適当に線の長さを決め、軽く固定。 ボディ左側のサイドシルにぐいぐいと線を押し込みつつ、トランクルームへ線を引っ張り出す。 少し余裕を持たせてさきっちょのRJ-11コネクタを切断。 シガーソケット用電源コードとテスタで、4本あるうちの2本が電源として使われていることを確認、線の色も確認。 Y 氏の手持ちの余っていたスピーカーケーブルを少し割いて電話線にハンダづけ、扱いやすくした上で、グランドをブレーキランプのグランドと接続。 12V の方はブランクヒューズのホット側へ(ハンダづけなしで)はさみ込むような感じでそのままあてがい、ソケットへ押し込み完了。

後は再び線を経路に沿って押し込んでいくのだが、コンソール左側のヒューズボックスからAピラー側へ線を出すのが大変だった。 メルセデスは部品間がアウディ(Y氏の車はA6)に比べてきつきつらしい。 とにかくぐいぐいと押し込む。 ちょっと変わった広めのピンセットのような工具を使った。 Aピラーは問題なし。 フロントグラス上部も問題なし。

ただ、思いのほか C320 のフロントグラスの傾斜がきつく、本体の設置に適当な場所がなかなか決められない。 とりあえずガラスの上側にしてみたのだが、下の方、ダッシュボードからあまり離れていないところのほうが適切かもしれない。 さらに、手持ちの電話線の色が乳白色だったのだが、車の内装が黒のため目立ってしまうのは誤算であった。

P.S. 後日、Fry's で黒色の熱収縮チューブを買ってきてカバーした。 RJ のコネクタが意外に引っかかり、結局 1" 径の大きなチューブを使った。

アストリア (2005/05)

Westport と Astoria へ行ってきた。

快晴でなんと 90F 以上の天気だったのだが、海へ近づくにつれて厚い雲が垂れ込めてきた。 どうやら熱せられた海で大量の雲が発生している模様。 I-5 を走っているときにはかなり暑かったのだが、Westport では上着が必要なほど肌寒いのであった。

さて、Westport では、Barbra's by the sea で Steamer Clams を食べるのが目的だったのだが、着いたのは遅いランチ時間。 なんと Steamer Clams は5時から以降のディナーメニューだけで、その日のシェフが気難しいのだかなんだかでお願いしてもだめだった。 変わりに、Combo Strips (ホタテや魚を揚げたもの) を食べたが、そこそこ。 デザートにとった Clamberry Bread cake は、ちょっとがっかり。

そして一路 Astoria へ。 道中は海が見えたり森の中だったりで景色も楽しめた。

Astoria でのお目当ては、コロンビア川河口の橋。 4マイルもあり、大きな船舶が通れるように一部高くなっているところがまた見物。

帰りはいろいろ迷ったのだが、結局 Oregon 側の 4 を通り、途中でワシントン州へ渡って I-5 へ入ることにした。 このほうがコロンビア川が見える区間が長そうだ、ということで。

ということで、404マイルを 7:53 で走破、平均速度 53mph、燃費は平均で 28.4 mpg であった。

Star Wars Ep. III (2005/05)

見てきました、Star Wars Ep. III。 個人的には大きく○。 そりゃ Ep.IV を超えるなんてことは簡単には言いませんが(笑)、映画館の大スクリーンで近めの席に陣取って大迫力、見終わった後少し疲れてしまいましたがかなり満足です。

ネタバレになりそうなのできちんと感想がかけないのが残念ですが、ほんの少々。 冒頭の艦隊戦闘シーンはコ○サ○トの軌道上のようですが、そこまで来ているのなら地表に攻撃を仕掛けたほうが手っ取り早いような…。 そもそも首都まで攻め入られるということは戦況としては相当押し込まれていると思うのですが、登場人物の態度を見るとそうでもないらしい。 それと、そうでないと話が進まないのはわかっていますが、Jedi の Council はやはり少々ま○けなのではないかと。 細かいことでどうでもいいんですが、火山の決闘シーンでイアン・マクレガーの瞳が黒く見えて違和感ありというか面白かったというか。

まぁ泣いても笑ってもこれが最後のスター・ウォーズらしいのですが(いやスピンオフのTVシリーズが始まるといううわさもありますが)、ええ十分に楽しめましたとも。 個人的には Ep.IV を超えるのは絶対に無理とは言わないまでも相当に厳しいと思っているので、こんなものでしょう。

マウス (2005/04)

会社で使っているマウスがだいぶへたれてきた。 だいぶ前に自宅用に購入したブルーマウスも、よくよく考えてみるとヘタっている。 もともとこれは、ホイールを回した後、しばらくして思い出したように少しホイールメッセージを送ってくるというお茶目なやつで、実害はあまりないがちょっとうっとうしい。

というわけで、とあるショップへ寄って、Wireless IntelliMouse Explorer というのを買ってみた。 ちなみに、Wired の同じ形のものがあるが、そちらはボタンのつくりなどが安っぽく、使う気になれない。 しかし、マウスなんて気にしないと思っていたのに、いつの間にうるさ型になってしまったのだ >自分

利点:電池一本でも動作する
欠点:重い。マウスの動きが少しぎこちない。

Imperial Garden Seafood and Dim Sum (2005/04)

Dim Sum へ出かけた。 案の定待っている人がそこそこいたが、予約を取っていたのでついてすぐにテーブルに座れた。 某氏によるとここがシアトル界隈でもっともおいしいのだそうだ。 某氏の奥さんは台湾出身なので、飲茶の味にはこだわりがあると思われる。 私はというと、はっきり言って歴然とした違いは分からなかった。 だが、美味なことは美味にまちがいない。 まぁなにしろ、TopGun をおいしがっているのだから(一般的にはあまり認められていない気がする)。 しかもうれしいことに、ここは安い! 大皿に分類されるものが3皿で$10行かないのだから。

近場ということで Factoria の TopGun のポイントはいまだに高いが、実はここは二人では予約が取れなくなってしまった。 Bellevue の Sea Garden もいいのだが、ちょっと高い観がある。 いいかもしれない、Imperial Garden

ちなみに単品の House Chow Main を頼んでみたが、ほんのり甘いあんかけかたやきそばで、うん、嫌いじゃないですねこの感じ。 具の方もなかなか。

BTC の 16x DVD-ROM、$19.99 @ Fry's でゲット。リベート不要で吉。 ちゃんと動いた。 ただ、CS ではシステムがブートせず(BIOSもでない)。 使っているケーブルとの相性だろうか? とりあえずマスターにして動作した。

Wireless Keyboard & Mouse (2005/04)

昔 Comp USA で格安で買ったワイヤレスキーボード&マウスのリセット方法が分からなくなって苦労していたが、 なんとか Web からみつけたのでまた忘れないうちにメモ。

  1. レシーバのコネクトボタンを押して離す(押し続けないこと)

  2. 5秒以内にキーボードのコネクトスイッチを押す。最低10秒間押し続けること。

  3. レシーバのコネクトボタンを押して離す(押し続けないこと)

  4. 5秒以内にマウスのコネクトボタンを押す。最低10秒間押し続けること。

ちなみに、CompUSA のプライベートブランドで FMI というらしい。製品番号 296133。 むか〜し、OEM 元のリンクを見つけたのだが失念してしまった…。 まぁ何も情報がないに等しかったので、現実的には CompUSA のページだけで十分であるのだが。

コンサート (2005/02〜2005/04)

気がつくとあっという間に2月が終わり三月も終わっていた…。

今年の二月は特に早く過ぎたという印象があったのだが、三月は長いようなしかし気がつくと終わっていた一月であった。 その間に、いくつかコンサートへ出かけた。

PMG

確か2月の末ごろだったと思うが、Pat Metheny Group が新アルバムリリースでシアトルにやってきた。

Seattle Symphony featuring 諏訪内晶子

チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲。 超絶テクニック。 ハートウォーミングな面が感じ取れればもっと良かったのだが。

新しいケース購入 (2005/02)

ところてん方式でセカンドマシンへ追い出した Maxtor の 200GB HDD。 メインマシンについていたときには全く問題がなかったのだが、付け直したセカンドマシンでしばらく使っていると、いや〜な感じの音をたてた。 マシンもしばらくフリーズ。 こりゃどうもセカンドマシンの筐体・電源が問題なんだろう。 そもそも、Fry's の開店セールでほぼ無料で手に入れたものだからなぁ…。

というわけで、急遽ショッピング。 友人の薦めもあり、安全策をとって Antec を買うことにした。 CompUSA で Solution Quiet MidTower w/350W PSU が $79.99。 Quiet Sonata という静音タイプのケース w/380W PSU が $129.99。 マシンの中身は Athlon XP 1800+、メモリも 256MB と非力かつチープなマシンのため、なるべくお金はかけたくないのだが…。 とりあえず CompUSA にモノがいくつかあることは分かったので、Fry's 現地でチェックしてみることにした。 Fry's のディールは行ってみなければ分からないことが多いのだ。

どちらも現物がおいてあり、Solution は意外と見栄えが妙なことがわかった。 Fry's では $58 の値段がついていたので、C/P は十分なのだが残念。
Sonata の方も色が黒で圧迫感があるが、中身がしっかりしていて、背面のファンが 12cm と大きく静音効果が期待できそうである。 ちなみに、店頭での値段は $107.99 であった。 静音性能をとることにして(30日間は返品可能だし)、Sonata をキャッシャーへ持っていった。

ところがうれしいことに、実はセールの対象になっていて、その場で $99.99 になってしまった。 さらに Mail in rebate もついてきて、$30 の MIR を適用すると $69.99 になる。 これだと Solution と $10 そこそこしか変わらないことになる。 それどころか、CompUSA の Solution = $79.99 より安い。 思っても見なかったボーナスにほくほく。


ほくほくに乗じてその足で福臨へ行った。 とんこつラーメンがある、と入り口に書いてあったので早速注文してみた。 麺は普通の福臨のラーメンと同じちぢれ麺で特に細くはない。 あと、チャーシューからであろうか、それともスープからであろうか、独特の臭みと薬くささがほんの少し。 味のほうはさして悪くないと思うのだが、残念であった。

というのも、先日宇和島屋で入手した生麺タイプのとんこつラーメン(替え玉つき)がやけに美味かったからつい比較してしまうのである。 ちなみに、連れは五目汁そばを食したが、あんかけ風の味つきがぐーであった。

さらに、宇和島屋フードコートの端にある「Mu mu」というバーガー・クレープ屋でクレープを試してみた。 前々から気になっていたので。 ロケーション的にフードコートと分断されていて、客が流れて行きにくい場所にある。 果たして儲かっているのかやっていけているのか…。 クレープだが、ボリウムは満点。 だが中身がしっかり入りすぎていて少し食べにくい。 もう少し中身を減らし、ついでに値段も少し安くして欲しかったりする。

そうそう、ちょうど China の New Year ということで、獅子舞(?)と爆竹のお祝いに出くわした。 どうやら中華料理の店が依頼したもののようだ。 爆竹の音は大きかった…。


備忘録

1392

Sonata に関する Antec の Web ページに、1394 の配線に対する Errata が。 ここに引用しておく。

We found a mistake on the Sonata 1394 cables. The mistake is the positive signal (+) and negative signal (-) has been switched. The correct pin layout is as below:

VP = White
VG = Black
TPB- = Red
TPB+ = Green
TPA- = Orange
TPA+ = Blue
オーディオ端子

フロントにオーディオの端子がある。 M/B (K7S7A Pro) 上にセカンドオーディオの端子があるが、ピン5(FPOUT_R)と6(RET_R)、ピン9(FPOUT_L)と10(RET_L)がそれぞれショートされていた。

ビデオカードと PCI スロット

ビデオカードは PCI 接続なのだが、ケースを入れ替えるに当たって上記のオーディオのコネクタと少々干渉するため、PCI バスの一番上のスロットへずらした。 このせいなのか、XP がブートしなくなった。 セーフブートさせてみると、agp440.sys を読み込んだ後止まっているようだ。 残念ながらカーネルデバッガのケーブルがないのでどこで止まっているのかは正確には不明だが、どうもビデオ関係な感じ。 というわけで、スロットを元に戻してみる(上から2番目のスロット)。 少々干渉があるが仕方あるまい。 ブートが完了したのでおーけーとしよう。

あまりモノ活用?

新マシンには、バッドセクタの発生した 160GB ディスクもつけてみようと思う。 メモリも、何かの折にメールインリベートつきで手に入れて使っていなかった DDR があまっているので、遊ばせているよりはつなげてみようか。

もともと乗っていたのが Mushkin とかいう PC2100/DDR の 256MB。 あまっていたのは Kingston の PC2100/DDR の 256MB。 いまだに PC133 を使っているメインマシンがいつか DDR なメモリのマザーボードに置き換わったときようにと、たしか安いときに買っておいたものだった気がするが記憶が定かではない。

ケース

ディスクは横向き

非常に良くできている。 ドライブベイの部分はすべてがレールでの装着になっていて、ドライブのねじ止めはオフラインで可能。 特に 3.5" ハードドライブ用ベイはレールで装着するトレイ式になっていて、トレイの底にゴムのワッシャをかましてねじ止めする仕組みになっている。 静音・制振のためなのだろう。 そして、これが便利な点なのだが、ケーブルや電源コネクタのあるドライブのお尻の部分が手前に来るのである。 ケーブルの抜き差し、ジャンパの確認が非常に楽。

外部からアクセスできる 3.5" ベイは二つあり、全体がごっそりと外側に外れるようになっている。 このモジュールがレールで本体に装着される。 モジュールをはずすには、このレールのラッチを抑えて引っ張るだけ。

5.25" ベイは、プラスチックの目蔵版の裏にレールが取り付けられている。 これならなくすこともないだろう。 よく考えられていて便利だ。

実は正面向かって右側、マザーボードの裏側にある側板は外れない仕組みなのだが、これらの工夫のおかげで問題ない。 というより面倒なドライブの入れ替えなどはレールのおかげで却って楽。
このケース、ミニタワーなのだがメインマシンのケース(同じく Antec)よりもいい。 中はもちろんフルタワーより狭いのだが、HDD をマウントする向きが便利なおかげで、狭いところに手を突っ込んでケーブルの抜き差しをする苦労がない。

HDD を固定するためのネジが特殊なので、ケースに付属してきたネジ全部が入ったビニール袋をケース内側の底にセロテープで止めておいた。

そうそう、電源を入れると前面の I/O 口の両側にある透明な部分が青く光るんですわ(笑)。 何のことはない、4ピンの HDD など用パワーコネクタに接続するんですが。 残念ながら、正規のパワーインジケータLED(2色)はコネクタが3本ピンを使う構造のところを M/B は2本で合わないんですね〜。 根性なしなので、そっちは即効あきらめました。

HDD 移設 (2005/02)

新しく買ってきた 300GB のディスクはメインマシンについていた 200GB の後釜にすえることにして、ところてん方式でセカンドマシンへ 200GB を移植。

完全に死んでいたと思われた 160GB のディスクは、案の定なんどもコピーに失敗。 だめもとでマシンからはずし、ハードディスクのリテールボックスのダンボールを下敷きにして外へ出してからつないでみると、あら不思議コピーできてしまった。 こりゃラッキー、OS の再インストールはせずにすむわ、残っていたデータも移すことができたわでありがたや。

外へ出す前は何度かリセットしないと認識されなかった 160GB のドライブが、外へ出したとたんに安定して認識されるようになった。 その後何度ブートしても同じ。 なんだろう、筐体がよくないのか? 普通関係ないと思うのだが…。

無事コピーがすみ、起動の実験をしてみるところでポカをしてしまった。 古い 160GB ディスクのディスクと新しい 200GB のディスクをスワップして 200GB をプライマリにしたはいいのだが、元 C: である 160GB を一緒につないではいけない、というのをすっかり忘れていた。

おかげで、新しいドライブは D: になってしまった。 解決策はこちら


なお、その後バッドセクタのスキャンをかけてみると、10個ほど見つかった。 ちょっと色気を出してそのまま使い続けられないかと希望していたのだが、やはりディスク自体は寿命が近いのだろうか? それでも、 SMART の値を読んで寿命を予測するツールではずいぶん先まで壊れないことになっているのだが。 すでに一度壊れたというのに。

しかし、もう筐体 or 電源の問題だったとすると HDD はまだ使える可能性が高い。 今はバッドセクタの代替ができているはずなので、このままキャッシュ適用途に使ってみようかと思う。 それでだめなら、Y さんの言うように Low Level Format でもやってみようか。

HDD 購入 (2005/01)

結局5年保証に引かれて、CompUSA で Seagate の 300GB を買った。 ST3300831A。 Barracuda 7200.8 300GB, 7200RPM, Internal ATA/100 Hard Drive Mfg Part #: 9Y7274-557

HDD 破壊 (2005/01)

またハードディスクが壊れてしまった。 Fry's の開店記念で $60 そこそこで作ったセカンドマシンに搭載していたもので、Maxtor の 160GB。 この HDD は、メールインリベート後 $89.47 と当時としてはきっと格安だったもの。 保証は1年。 購入が2003年の8月だったので、warranty は切れている。 情けないが、またハードディスクを買わねばならないか…。

160GB の容量のままなら、メールインリベートになるが $49.99 というのが最安値のようだ。 だが、Seagate の5年保証の 200GB が $100 AR ぐらいである。 さらに、5年保証の 300GB が $160 AR だそうだ (ただし、個人的には避けたい CompUSA)。 ちょっと悩む。

DVP642 (2005/01)

個人的メモ。

ネットワークカードスワップ (2005/01)

ネットワークの CPU 負荷が高いので調べてみると、3Com EtherLink 10/100Mbps (3C905-TX) は古くてそういうものなのだそうだ。 というわけで、その辺に転がっていたより新しいと思われる Intel Pro 100+ とかいうものを挿してみようと思った次第。 できればコールドリスタートはしたくないので(マシンのリブートはめったにしないのです)、N さんあたりに聞いてみるとまぁなんとかできそうだ。

要はハイバネートして電源を完全に断っている状態なら PCI カードの抜き差しも物理的には問題ない。 ソフトウェア的には、ハイバネートしたときにそのデバイスを使っているプロセスがなければよい。 というわけで、最も簡単なのは

  1. 現在のカードの設定をメモしておく。固定 IP アドレスとか DNS サーバとかそういうもの。

  2. これから取り除くネットワークカードを、デバイスマネージャから disable にする

  3. アンインストールしてもいいのだろうが、やらなかった(と思う)

  4. ハイバネートする

  5. 古いカードを抜いて新しいカードをさす

  6. ブートして、PnP が検出するに任せる

  7. メモしておいたカードの設定をやりなおして終わり。

初詣 (2005/01/01)

近くに神社があるということを聞いて、元旦の初詣としゃれこみました。

アメリカ椿大神社というところ。 できたのは割と最近なのか?
エヴェレットを東に向かったところで、うちからは1時間ほど。 GPS ご活躍 again。 交通整理役(寒いのにご苦労さま)の案内にしたがって車を止めて、ほんの数分歩いたところが本殿。 川のすぐ近く。 寒い。 この川でお清めもするらしい。

お賽銭をあげて鈴をがらがらと鳴らしおみくじを引いて帰るぐらいの軽いつもりだったのだが、賽銭箱はあるものの鈴がない。 すると、本殿(?)の内側から上がってくださいと声をかけられ、まーいいかと二階の待合室のようなところへ案内された。 名簿へ名前と email アドレスを記入。 メールアドレスというあたりがいまどき風。 Donation という項目があり、やはりそういうことだよね、と思いつつ相場がわからないので直前の人の額にあわせておいた。

ここで待っていると御祓いをしてくれるらしいが、現在進行中の御祓いが終わってからになる。 待っている間の時間つぶしにと、神社関連の写真や水の結晶の写真集(これがちょっとぁゃしぃので若干腰が引ける)を渡される。 12,3人ほど溜まったところで、拝殿へ案内された。

宮司はアメリカの人で、外国人初の宮司だという。 まさかアメリカで御祓いを受けることになるとは思わなかったが、せっかくなので神妙に祈祷してもらった。

御祓いが終わり、お神酒を頂き、$5 なりのおみくじを引いてみると、末吉だった。 まーこれから運が良くなるってコトさ、とへらへら笑いながら裏を見ると、さすがアメリカの神社、英訳が書いてある。 なになに、末吉は…… "NOT SO-GOOD FORTUNE"。 なんだかちょっと力が抜けてしまった瞬間でしたとさ(笑)。

あけましておめでとうございます (2005/01/01)

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします > 関係各方面

ここのところ、会社全体は暇というか人が皆休暇でいないのに、個人的には忙しい日々。 急に発生した問題に対処しなくてはいけないのに、人がいなくて非常に困ってしまった。 長期休暇で物理的にコンタクトが取れない人がほとんど。 だがとにかく物事は進めないといけない、てな感じで。

連日連夜、少ない人数をかき集めてとにかくカタチになるまでなんとかするしかない。 幸い、残っている人々は皆働き者で助かった。
まだ終わっちゃいない。 予定通り年末では片付かず、もう少し続きそうなのであった。


困ったときのレストランリスト

順不同です。

Vivanda

チキンは(あれば)たいてい美味い。 Fish & Chips 美味。 ロブスター入りラビオリはお金の無駄。
閉店しました。

銀座

オープンしたての頃の経験で一時は敬遠しまくっていた。 最近は、ディナーのアペタイザー(居酒屋風メニュー)が充実なのでちょっといい感じ。

Macrina Bakery & Cafe

ここのパンはうまいよ(SeaStar ではじめて食べて驚いた)。 Queen Ann のカフェでは何を食べてもなかなか美味い。

SeaStar

高いのでめったに行きませんが。 やはりカキ(Kumamoto)でしょう。 Miyagi は…ありません。というか、どこのレストランにも見当たらない

馳走

ランチメニューのトンカツが絶品。でもディナーメニューにはない気がする。
営業時間に注意。必ず出かける前に確認を。> 自分

Masalisa

おいしいロールケーキが食べたくなったら。遠いけど。
閉店しました。

The Original Pancake House

ブルーベリーパンケーキ。 季節限定だが、ストロベリーワッフル。

Anthony's

アペタイザーと、Sunday Crabfeed。 アントレの Northwest Cioppino は、ムール貝がぷにぷにで美味であった。
達磨の近所の Anthony's は、7/4 に(粘れば)花火が見える。

XXX(特に名を秘す)

カウンターに座ってお任せ。超幸せ。 冬は生ウニ(ほんとに生きてるウニ)あり。

Top gun Seafood Restaurant

飲茶。 中華料理屋は祝日でも開いているのがうれしい
425-641-3386

Sea Garden

海鮮料理。祝日には助かる。

Yea's Wok

定番: 火山チャーハン。Tofu Soup。
Cream Corn Soupは味が強くて風邪に効きそう。ネギが強い、卵が強い。
回鍋肉は老四川の方が好きだが、これはこれでオツな味。
House combination Chow Mien。やさしげな味。回鍋肉のあとなのでインパクトが薄まったのが残念。

老四川

ホイコーロー(日本語風発音でも通じた!)。

Imperial Garden Seafood and Dim Sum

飲茶。安い美味い活気があってカートがしょっちゅう回っている(土日は)。 ディナーでは上海蟹もメニューにあるらしい。
(425) 656-0999

Steamer's

Seattle ピアのあたり。Oyster & Chips。

メトロポリタングリル

ステーキならここ。

SOHO

シーフードのレストランだが、N さんに教えてもらったとおり、実はステーキが美味かった(笑)

Tutta Bella

ナポリ風ピザ。んまいよ。ここらのピザ屋ではイチオシ。 なんでもナポリの方のピザ協会公認だそうだ。
4918 Rainier Avenue South, Seattle (206) 721-3501

たこ八

案外とんかつが旨かった。

KOOTS Green Tea

これから開拓。

番外

Barbara's by the sea

Westport へ行ったらぜひ寄る。

Oyster Bar

Mount Vernon のさらに先、1.5時間以上かかるが…。 美味かった


[ 2007-2009年 ] [ 2006年 ] [ 2005年 ] [ 2004年 ] [ 2003年後半 ] [ 2003年前半 ] [ 2002年後半 ] [ 2002年前半 ] [ 2001年 ] [ 2000年以前 ]

Since 1996

一つ上へ

ホーム  ざれごと  ワシントン州  ツール  NT豆知識  Win32プログラミングノート  私的用語  ジョーク  いろいろ  ゲーム雑記  Favorites  掲示板   Mail