私のヤマト日記 第1部第2部第3部(ニュースなヤマト) / ヤマトを描こう! /
私のデスクトップ / 英語版ビデオからの名語録 / 私のCG / ヤマト大百科事典 /
HP上における著作権 / 西崎義展氏と松本零士氏 / ヤマトの敵役考

ニュースなヤマト

■完結編以後のヤマトの動き
  ●YAMATO2520 オリジナル・ビデオ・アニメーション全7話完結。既発は3巻まで。以後未完。完成後、再編集し劇場公開予定(だった)。
 この作品は、全く新しいヤマトを作ろうとしたのではなく、既存の宇宙戦艦ヤマトの延長線上で作ろうとしたが、途中で進路変更し、まったく異なったコンセプトで作り始めた(とライナーノートに書かれたいように思う)。
 しかし、製作途中で若手スタッフと西崎EPの間で「宇宙は海」というコンセプトが元で喧嘩別れになった(という話を聞いた)為、中断しているらしい。
 シド・ミードデザインの18代YAMATOは、松本氏が描いたヤマトの面影を残しつつ、近未来の戦艦を見事に映し出している。主砲発射シーンや、ワープシーンなど、見ていてわくわくする映像が続出した。
 少年達がYAMATOを作り上げてしまうのは、いささかビックリな設定だったが、それ以外は、まずまず。第17代YAMATOがリンボスに突っ込み大破するシーンや、地球連邦とセイレーン軍の闘いはお見事。リンボス星の置かれた立場は、まるで第二次大戦中のフィリピンを思い出せた。石油=モノポールで考えれば合点がいくと思う(西崎氏は自身の手でフィリピンにアニメ製作会社を作っていた)。
 この作品に、松本零士氏の名前がクレジットされているが、作品の中では何もしていない。していないが、やはりヤマトのデザインといったら松本氏抜きには考えられないだろう。
 個人的には、レイジメーターと呼ばれる円形のレーダーが好きなんだけどなぁ。
 話を元に戻すと、未完の大作と言われ続けて久しい『YAMATO2520』の続きが早くみたい!と切に願う今日、この頃です。


-----------------------------------------------------------------------


 さて、途中で打ち切られた製作が、その後どうなるかが気になるところ。

 まず、重要な手がかりとなる文章があります。


          【事件名】ゲームソフト「宇宙戦艦ヤマト」事件
          【年月日】平成13年7月2日
          東京地裁 平成11年(ワ)第17262号
          著作権損害賠償等請求事件
          (口頭弁論終結日 平成13年3月14日)

 
 これは、宇宙戦艦ヤマトのプロデューサーである西崎氏がバンダイを相手取って起こした裁判で趣旨は「本件は、映画の著作物である別紙作品目録記載の各作品(以下「本件各著作物」という。)について、著作者であると主張する原告が、被告らに対し、被告らが別紙物件目録1及び2記載の各ゲームソフト(以下「本件各ゲームソフト」という。)を製作、販売する行為は、原告が本件各著作物について有する著作者人格権(同一性保持権及び氏名表示権)を侵害するとして、本件各ゲームソフトの複製等の差止め及び損害賠償の支払を求めた事案である。」と書かれているとおり、西崎氏に無断でゲームを製作したことは、けしからん!というものの判決文です。
 ゲームをプレイした人は気付くと思いますが、スタッフクレジットのどこを見ても、西崎氏の名前はありません。
 さて、話を元に戻しますと、西崎氏は、宇宙戦艦ヤマト復活編を作るために、現存作品(今までのTVシリーズ、劇場公開シリーズ)を東北新社に譲り渡し、そのことによって資金を得ようとしたのです。
 この裁判の中で、宇宙戦艦ヤマトという映像作品がどのような扱いになったかが書かれています。
 再び一部を抜粋します。

 「本件譲渡契約は、その1条4項において、当該契約の「対象権利」は、「対象作品に対する著作権および対象作品の全部又は一部のあらゆる利用を可能にする一切の権利」と定義している。すなわち、本件譲渡契約は、1条1項ないし3項において、原告らが著作権等を有する劇場用映画「宇宙戦艦ヤマト」等の映像著作物を「現存作品」と、原告が将来完成させる「YAMATO 2520 VOL.4〜7」等の映像著作物を「将来作品」と、現存作品及び将来作品を併せたものを「対象作品」と定義し、その該当作品を契約書添付の別紙(一)により特定し、その上で、同条4項において、「対象作品に対する著作権および対象作品全部又は一部のあらゆる利用を可能にする権利」を「対象権利」と定義している。」
 
 つまり、西崎氏は、YAMATO2520を製作、完成させ、その後に納品しなければならないという条件のもと、譲渡契約を結んでいるのです。
 ですからYAMATO2520は、完成が条件なのです。
 きっと、私なりの都合のいい解釈をするならば、2520を作り終えない限り、他の作品は作れないだろう、と思うのです。

 いかがでしょうか?
 まだまだ皇帝ブローネの最後も、ナブ達の活躍も見終わっていないのですから、はやく完成して欲しいと思います。
 また新たな情報が入り次第、お知らせいたします。
 

■ビデオが3種類ある完結編

 ●劇場公開された 宇宙戦艦ヤマト 完結編 は、大きく分けて2つあります。
 いわゆる35mm版と70mmです。 西崎氏は、試写会も行えないほど上映日ギリギリまで完結編を作り込んでいましたので初日に公開されたものは、満足のいく出来ではありませんでした。どうやら初日と2日目では、内容が一部異なるようです。
 さて、本題ですが、現在、私たちが入手できる完結編のビデオやDVDには、3つの種類があります。
 完結編のビデオは35mm版と70mm版だけだと思っているあなたは、ちょっと違います。まず、公開した直後にVAPから発売された35mm版は、VHS、β共に今では貴重品です。これが完結編のスタンダードとなり、これに新しい映像やイフェクトを加え、余分な(?)シーンをカットし、さらに70mmフィルムで焼き直したのが、俗に言う70mm版、完璧版と言われるものです。
 で、本題の3種類ですが、市販されてた35mm版は、先ほども書いたとおりVAPの一種類しかないのですが、70mm版には、VHS、LD、DVDを合わせて2種類が存在するのです。
 ビックリですね。
 (その見分け方は、判れば簡単です。後で書きます。)VHSとLDで70mm版と言って発売されたものは、実は70mmファイルからではなく35mmフィルムから映像化したものなのです。
 そして、70mmフィルムから映像化したのは、DVDだけなのです。

 

@まず35mm版を作成しました。
70mm版とは、銀河の衝突、ルガールjrから攻撃を受けたときのBGM、ニュートリノビーム砲を受けたときのイフェクトのかけ方等が違い、古代とユキの二人のシーンがある、ルガール総統が飛び乗った馬が最初からセル画、やたら画面に説明のテロップが入る、スタッフロールは名場面集と宇宙戦艦ヤマト83等々相違点が多数あります。貴重な作品だったりします。

 

A次に、フィルムは35mmのままで70mm版を作りました(70mm版と言っていますが、35mmフィルムのままで、色々と変化を加えたわけです)。ですから画面のサイズは35mm版のままです。ビデオやLDで70mm版を見たとき、画面一杯(上下)に映像が広がりましたね。その時「なんでこれが70mm版なんだろう?横長の画面にならないなぁ」と思いませんでしたか?70mmフィルムをトリミングして画面いっぱいにしたのかなぁと思った方は、やや甘いです。
 ストーリーや映像は70mm版なんだけど、画面サイズは35mm版というのが、ビデオやLD版の正体なのです。次を読むと、さらに理解できます。


 

BDVD版に収録されているのは正真正銘70mmのフィルムから落とされた映像(のはず)です。図を見て判るとおり、最初から横長のセル画を使って(「永遠に」のように)作ったのではなく、35mmのフィルムに上下マスクをつけて、さらに拡大して70mmフィルムにしました。
 ですから、妙に上下が切れて見えるシーンがあるのは、そのせいなのです。(もともと70mmフィルムを使用する事が念頭に置かれていたので、絵は、横長を意識して作画されています。)
 私が、これに気付いたのは、VAPのビデオとLD、そしてDVDを同時に一つのモニターで(切り替えながら)見たからです。




漢字変?換な宇宙戦艦ヤマト

パート1 第3話 沖田艦長出発の挨拶
 「みんな良く聞け、我々は往復26万光年の旅に出る……我々地球人類は冥王星の基地以外は……我々は1年という限られた日数の中で生きて帰り……しかし、わしは諸君の安全の保証を出来ない。諸君に洗濯の機械を与える!」 → そうか。洗濯機をくれるのか。これで命の洗濯だ。出発前に下着は洗っておこう!(正しくは、「選択の機会を与える!」ですね。)

「ヤマトよ永遠に」 クライマックス 水晶都市で
 飛来するミサイル群。一発でも食らったら危険だ!前方からヤマト直撃コースのミサイル発見!思わず古代が叫ぶ!!
 「島っ!会費だっ!」 → しまった。会費を払い忘れた。まだ俺の席は大丈夫かな?(正しくは「島!回避だ!」ですね。)