H8/3694F

2008-03?

トラ技2004−4付録

http://journal.mycom.co.jp/news/2004/04/16/014b.jpg

  • h8/3694fx
    ROM32K
    RAM 2K
    CLK20MHzセラロック
    Vcc5V(アナログ5V独立)

Aki H8用モニタ

備忘録

H8/3694Fはどんなマイコンか?

びんずめさんの書庫 AKI-H8/3052で遊ぶ

Watson8 (H8/PIC/AVR)

H8-3048(3052)実験室(メモリー拡張、ベンチマーク)


先に結論を書いておくけれど、H8とかH8Sに過度の期待はしてはいけない。

  • 後で32bit命令を追加したような命令セットなんで、(32bitモードでは)コードサイズが無駄に長い。
  • 下方向にはAVR32とか普通のAVRとかのほうがコストパフォーマンスも速度パフォーマンスも高い。
  • 上方向にはARMでいいんじゃあ?
    • あっちはフルに32ビットだし、同クロックでも4,5倍速いし、ARM-Cortexとかならもっと。
    • 速い方向だけじゃない、ARM-Thumbのコード効率は良いぞー。H8と比べたら倍くらい違うんじゃ?
    • Java拡張(jazelle)もあるしな。
  • あえて利用価値を挙げるなら(3052とかの石)512kBもあるflashROMの容量だけ、かな。
    • それもコード効率の悪さで相殺されるので、実はそんなに広くない。
    • 外部にDRAM等を増設出来ることは出来るが、アクセスウェイトがしこたま入る。
    • A/DとかPWMとか言うならむしろAVRで充分だが。
  • 秋月で、Olimex並に安いARM基板を扱ってくれるなら、ほんとにH8は要らない子。

まとめると、

  • H8のメリット
    • 日本国においてのみ、秋月のおかげで入手性が高い(但しH8S除く)。情報も多い。
    • flashROM容量が比較的大きい。
    • 電源が5VでIOポートもTTL互換。ポート数も多い。
    • 外部にROM/RAMが増設できる。(3694などのTinyシリーズは増設不可)
    • μCLinuxが移植されている。
  • デメリット
    • コード効率が悪い。(コードサイズが延びる)
    • 遅い。(AVRやARMと比較して4,5倍遅い。昔のCISCチックな遅さ。キャッシュを持たない。等)
      • 外部RAMにコードを置くと、アクセスウェイトがたくさん入って遅くなる。8ビットバスを選択するとさらに遅い。
    • 中途半端に32ビット化されている(24ビット空間)

続き
H8/3694遊び