雑記

miscellany (back number)

最新ページにもどる
File #01

[ Home ]

'98.11.28 (Sat)

ソフト公開しといて こうゆうのも何だけど, あんまし自分で使ってるソフトって無いな。いやホント。 inf ファイルは一度テキストに変換したらば, その後あんましアレだし。 あー, たまーに DrInfMan使ってる。infファイル探すのに (爆)。
そうじゃないな。明らかに使っていないソフトが一個あるけど, それ以外は なんだかんだで使ってる。なんだかんだと聞かれたら, 答えてあげるが世の情け・・(脱線中)
その使っていないのは, URLオブジェクトをテキストファイルに ってーやつ。
テキストに変換して grepかけれる ってゆっても, そのあとどーしたもんか・・。 なんかこー, いい案ないかなー。新規のでもいいんだけど。

・・・

これ開発記に書くべきことかな? なんだかシームレス (^^;


インパクトあるように思ったけど, BBSの反響ないな >モモリカ


'98.11.26 (Thu)

ぴか/2 って, 〆(∵) のページのソレなんだろうか。 (←なんか, ラファエルじゃなくってガブリエルでもなくって, 1話目のアレみたいだなぁ。古いけど)

もし, ここのページだったとしてもにゃー ・・・ 実体を作るだけのパワーがない〜 (T_T

みていらっしゃったらアレなんで, ご挨拶。
K-Clock 使わせていただいております m(__)mくらけさん


そろそろファイル分割か〜?。とか思いたって分けようとしたらば, どーもうまくいかない。うひょー。 分割係数も定まってないし(←何) ・・
何よりもレイアウトだな, レイアウト。レイアウと ではない。

デザイン力(?)とゆーのがあるなら ちょっとつけてみたい気がする。 でも, あとからホイホイつける事ができる代物なんだろーか。
ひときれ分けてー, で つける事ができるならどんなに楽か知れない・・ って何ゆってんだか。


'98.11.25 (Wed)

この時期になると〆(^^) は年に一度 カメラ小僧と化す。紅葉を撮りに行ったりするのだ。
いつもは使い捨てカメラだが今回は装備が違う。デジカメなわーけ。
FD使うやつっつーたらお分かりになると思う。にょほほ。
まあ, これって 電池の心配無いし, フイルム(?)切れたらコンビニで売ってるし, 取っ手もグー(←違うぞ)

最初 7巻(?)持っていって, 最終的には 10巻(?)。数えてみれば 101枚。あー撮った撮った。 もー赤いものと見ればすぐさまシャッターを押す。まるで闘牛の牛状態(厳密には違うそーだが)。 FD 1枚当たり10枚とゆーのは, 何分初めてだったもんで, ほとんど XGAで撮っていたため。ちょっと効率悪かったような・・。

で, 肝心の出来ぐあいとゆーのは・・まあ, 聞かないでくれたまえ。
すっげーへたくそだったから。 ←ゆってんじゃん
やっぱし カメラ換えても腕がよくなる訳じゃない。


/2 World ようやく出た。もうヒヤヒヤ (←?)
いつも思うんだけど『ほろ酔い〜』のイラストのメンバーってちょっと濃い。 実物もああなんだろうか。恐い\(バキ☆)


'98.11.20 (Fri)

また WorkPadのこと。何か変なものがある何する物だろう。 LANカード?。IrSyncっちゅー物があるんだけどもそんなみたいな物?・・・んな訳ないな, 単体で Irあるんだからさ。
ワイヤレスとゆーのは, 元々有線だけどもワイヤーがレス(無し)でも できますよってな感じだ。(←訳分からん)
それならやっぱ 無線LANか〜?


'98.11.17 (Tue)

ちょっと今回 WarkPadの事アル。 なぜ〆(^^) が PalmIIIではなく WorkPad(IBM)を選んだかというと IBM製品にほれ込んでいるから。 というのはうそで, 本当は Vis-a-Visさんとこに 在庫がなかったから (PalmIIIよりちょいと高めだったのに, なんかみるみるうちに減っていってるようで焦って買ってしまった)。 〆(^^) がよく使っているソフトは,

フッフッフ。本体と J-OS III以外はタダでそろえている。 でもさすがに Webブラウザそろえようと思ったら …。
大体こういうのは ソフトの紹介ページ で見つけたりなんかしたりした。 DOC形式の文書というのは, makedoc というユーティリティーで作成する (←リンクは OS/2版)。 電車とかで移動中に本を読んだりするとけっこうソレっぽい。 本は青空文庫とか。

'98.11.14 (Sat)

ずっとリンクのページを持っていなかった <〆(^^), 理由はあんましありきたりで, 公開するのもはばかられたもんで・・・。
しかし Webとゆうもの, それではいけないと思うのだよ, まる。 仮にどこかからリンクされたら仕返す, じゃなくて そこで途切れたら 宙ぶらりんになってしまう。
だけど本当は, それに代わる何かを用意したかった。 (←結局思い付かなくってありきたりのページになってしまった(T_T )

一つか, あるいはそれくらいの中央局があって, そこから多くのページ(サイト)を参照できる, ハブ構造みたいなもの(?)が用意できたら便利だなとか, 車輪のように(?), 数珠つなぎになっているとか・・・

↑何を言いたいんだか ... あ〜ちょっと今日は駄目っぽい。(←今日もだな ...って何が?)


'98.11.11 (Wed)

なんで, なんでBeOS搭載マシンがあって OS/2搭載マシンがないんだっっっ。 べつに BeOSが嫌いな訳じゃあないけど, この差は何?。
確かに BeOS搭載OS/2搭載では消費者に与える印象は違うだろうが (←ってそれもアレだが (T_T)
でもそういうんじゃなく, 少なくともOS未搭載(←メーカー製)マシンがあっても よいんじゃないかと思うこのごろ。(ユーザーが選ぶ事ができるような)


CheckUrlというソフトをさるWebPageから知る。どうもRexxっぽいんでそこをたどってみる。 〆(^^) は英語は多少見れたり 読めなかったりするが, RxSockと RxFtpにリンクが付いているんで, もしや!とか しやわせの予感 (^^ 標準の RxSockの問題が解決したかも。


'98.11.8 (Sun)

自動で HTMLを分割管理するプログラムを作ろうと(←自分専用のもの) 思っている。そんなときに HTML-lint をみかけたもので, つい ふらふらっと入力して [チェック]ボタンを押してしまった。 しかしそれでも, ちょっとしたミスはあってもそんなに ... とか思っていたら, でるわでるわ

80個のエラーがありました。このHTMLは 27点です。タグが 24種類 119組使われています。
そのうえ "がんばりましょう" ときたもんだ。

そりゃあさ, HTMLをすみからすみまで知っている訳じゃないけど, こんな所までチェックするか普通, そこまであげつらねて何かメリットあるんかい。 ってプログラム相手に逆上。

でも冷静に見ると, 最初に現れる入力画面でのチェック項目は 知っていた方がよい事が多い。 charset の指定とか, アンカーの "ここ"とか "これ"とか, <p>と<br> とか。
しかし そうは言っても </p> がない とか言われるとちょっとなぁ。 〆(T_T) が必要としたのは, 単に閉じタグの入力ミスがないかどうか 程度なのに。


'98.11.5 (Thu)

実は 〆(^^) は Palm IIIを持っている。正確には WorkPad。買った時は 現物を見ずに買ったので, 届いた時にはもうびっくし。もっと大きいものだと思っていた。 周辺機器かと思った物が, 厳重にプチプチ(←?) で包んであったので, もしや? とか思ったら それが本体だった (^^

正式な(3COMからの)日本語化はまだで, 現状はユーザー(?, たぶん)の手による日本語化。 今は, DOS/V で V-Text が流行っていた時のような, ちょうどそんな感じがする。 〆(^^) が使っているソフトは, 標準添付のものと, フリーで公開されている幾つかのソフト。

こういう, フリーソフトや日本語化ソフトを HotSyncとかやって転送する訳だが, 今のところ一番の問題は母艦側のソフトが OS/2は眼中に入っていないように見受けられること。 PilotDesktop, IntelliSync, EasySync とかいろいろあるが, Mac用 や Windows用 ばっかし (T_T (EasySync って OS/2 で使えるんだろうか?)
とりあえず今は Hobbes にある OS/2版 を見つけて, それを使っている。 でも, 機能は同等じゃないし, すごく質素 (T_T (←使っといて文句言うのも何だけど)
まあ, Sync に失敗する事がないのがよいところかもしれない。 ("HotSyncで失敗する" というのを聞いた事があるので)
そういえば Nifty のnewsで Java のそれがある事を知ったけど ... でもタダじゃあない(T_T
Java Pilot Desktop


'98.10.31 (Sat)

アイコンを変えた。まあ, 前のよりは幾分か見やすいかな。 10月も今日で終わり。ここも公開してから 1か月経った。 でも, Webの更新って結構パワーがいる。 そういえばソフトを作る時は(アイデアは別として)そんなに 手間が掛からないのに, ドキュメントを作る時はとんでもなく大変。 (←大したソフトじゃないからというのは却下 (^^;)

アイコンは, 視覚に訴えるものとして, よく絵が描かれている。 でも実際のところ, その絵を見た所で何を表しているのか 推測するのは難しい。下に単語が書いてある, あるいは実際に それを押してみて初めて動きが分かるというのも珍しくない。
結局のところ文字だけじゃなんだから飾り付けでも...とかいうこと ではないだろうか。ん〜む。

日本の場合(とは限らないが), 漢字の一部は形から変化したものだ。 そしてそれは長い時間を掛けて今の形に落ち着いている。 そこらへん, ぽっと出のアイコンとは違う。
つ〜ことで, 〆(^^) は それに漢字を使っている。 (←単に絵が描けないからというのも却下 (^^;)


'98.10.27 (Tue)

OS/2 の WebPage を集めるのに, リンク集を作ったりするより, バトンリレーのように数珠つなぎになっていた方がよくはないか ?
そうすれば, 労せずしてそういう場所を見つけることができる。 Free soft も手に入りやすくなる (←それが狙いか)

とか思ったら, Palm pilotの世界(←?)で, そういうのがあった (T_T


'98.10.23 (Fri)

今年の初めごろだったろうか。 だれかが『ホームページ という呼び方で, 間違った使い方が多い』というような事を 発言(?)していたのを見つけた。 WWW のページを すべて "ホームページ" と表現している場合があるが, 本来, その事柄に関しての "home" のページをそう呼ぶべき, といった内容だった(はず(^^;) ←そこの URL を失念してしまった (T_T
「ホームページを作るツール」という表現は, それからいえばおかしい。

これを見た時, 結構ショックだった。 というのも, 私の回りでディスプレイのことを "テレビ"とか呼ぶ人もいて, そういうことを常々, 苦々しく思っていたからだ。
それは, 〆(^^) が TVチューナー付きディスプレイを持っていたからでもある。

... まあ, このことは置いといて,
そこの URL だれか知りませんか。 といっても, これじゃ情報量 ゼロだな (^^;;


OS/2 Warp 告白昇降室 で, OS/2 Warp News が復活していた。\(^^)/
〆(^^) にとっては, 情報は ある/なし のデジタルではなく, 量(?)としてのものらしいので結構ありがたい。


'98.10.11 (Sun)

OS/2 界では, 最近 遅ればせながら Netscape Communicator for OS/2 が出たので 各所で盛り上がっている感じ (トラブル絡みで (^^; )


毎日 Web pageを更新している人もいるらしいが, 大変だと思う。 文書もさることながら, html と毎日格闘するなんて...
と, 思っていたが, そういえば html を出力するワープロとかもあるらしい。 なるほど〜 ←バカ >私

〆(^^) はもちろん普通のエディター(EPM603b)で, (face mark とかも含め)すべて手書き。
でも html 対応のそういったソフト使ってみたいな。 あ Netscape Communicator もそうなのか。


[new], [update] に相当する icon(?) を作ってみたんだけれども...
見にくい。(醜い かもしれない)


'98.10.10 (Sat)

慣れないことして gif のアイコン(?)を作った。
ミスして一挙に複数画像をなくした (T_T

あ, email の読み上げってのもいいかも ↓ 予想というより希望か ?


'98.10.9 (Fri)

ここって, 検索で Rex (恐竜) にヒットしそうな気がする (robot の方)。
それでなくても訪れる人は少ないだろうに, そのうちの大半が "恐竜に関する事だと思って来た" とかゆってたらヒサンだ (T_T
ほかにも Rexx をメインにページを開設している人はいると思うが, その人らはどうしているんだらう。
ゲンゴって一応強調(?)しといたが, あれでも分からないかも。


post pet(だっけ?) って何だろう。予想すると

名前は ぴか/2 とか(爆)

'98.10.7 (Wed)

iMac ってカッコもよいと思うが, どんなもんでしょ。 (某雑誌に大したことがないように書かれていた気がするが) 性能とかも。
もし Mac使いの落ちこぼれになったら Soft Window(だっけ ?) で OS/2 化という手段がある。 そこで問題なのが, それが Intel版のどのクラスかということ。
持ってもいないのにそういうこと考えるの変 >私


バックナンバー

[01] [02] [03] [04] [05] [06] [07] [08]
[09] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16]
[17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]
[25] [26] [27] [28] [29] [30] [31]

最新

Rexx使いの織華
email: ori@drive.co.jp