miscellany (back number)
ふと思ったんだけど, 黒だか青だかのバラって, 作るのが難しいって聞いたよーな気がする。
そこで どーだろう, 青リンゴならぬ黒リンゴってのは。 バラより作るのやさしいかも。 (← 食べる気しないって)
んじゃ, バナナは? 黒いバナナ。 (←ソレ, 腐ってるって)でも, 大豆なら黒大豆ってゆーのがあるよね。黒い枝豆とか。案外 作ってみると黒リンゴってのも悪くないかも。
何だか昨日, モデムの調子が悪くって更新できなかっただよ。 今は何ごともなかったかのよーに動いている。 どーしちゃんたんだろー。
もしかして ・・・, もしかして何ごともなかったのか? (←?)
Linuxのディストリビューションって, 色んなものが出てるよね。 で, Kondara つーのも聞いたりするんだけど, この単語を見るとついつい思い出してしまうのがあるだよ。
ソレはなにかとゆーと, おもいコンダラ。ちなみに軽いコンダラってのはない。 (←って当たり前だ)
別にコンダラが重いかどーかとゆー話じゃなくて, コレって昔懐かし巨人の☆のオープニング曲なのら。σ(^^) って竹本泉のマンガよく読むんだけど, ソレに出てくる名前について感心することが多い。 つーのも, プログラム作ってると名前を考えるのに苦労するよね。だもんで, そーゆー名前をどこから見つけて来るのか不思議だった訳。んで, ソレのあとがきを読むと幾つかのことが書いてあったにょ。
おもいコンダラは, ソレを読んだ時に, 印象深くってつい覚えてしまった言葉 ってな訳。(^o^)
CVS ・・ つまりバージョン管理ツール(?) を使ってみようかなーと思ったりなんかしてるのだ。 今までも, 試してみようかなー と思ってはヤメ, 動かしてみようかなー と思ってはヤメ だったんだけれど, 今度こそは ・・・ 続くかな?
なんで続かなかったかっつーと, checkoutすると管理用ディレクトリが作られたりするし, それに何だか他の環境と微妙な違いとかもあって, んで, ま いいや, lhaで管理すれば と, ゆー結論にいつも落ち着いたりしてたのだ。
ところで, ある UNIX系雑誌に CVSのことが載っていて, そこに面白そーなのが紹介されていた。
find . -print | xargs cvs add find . \! -name . -print | xargs cvs addお, この findとか, xargsとかって便利そう。今度作ってみよっかな。 (←なんか脱線してるぞ)
Javaの集会でもやってるんだろーか, 何だかソレ系のニュースが多い。あ JavaOne なのか。
ジョブズは「Macintoshを地球最強のJavaマシンにしたい」とゆってるそーだけど, 今の地球最強は OS/2だからねー。 (←そーなのか?)
このところ, 癒しブームらしい。
でも, だからって, 何でもソレに結び付けて考えるってのはアレだと思うんだよね。少し前にも 超音波を扱った番組があって, その中で 超音波は癒しだー, みたいなのがあった。 どのよーな理屈かっちゅーと ・・・, 人がききとれる可聴範囲を超えた部分, ソレをカットしたら, カットしなかった時と比べてリラックス効果があまりなかった。 だから, 超音波は癒し効果がある ・・・ みたいなものだっただよ。
でも, ソレは単に 人にはききとれないからカットした っつーのがまずいのではなかろーか と, そー思うんだよね, σ(^^) は。
映像だってそう。ひとコマひとコマは人は識別できないけれど, でも意識にはのぼらなくても 何らかの影響を与えることは知られている。 何てゆーんだっけ, ソレ。・・ 1/10秒ルール? 違うね。ハンバーガーか何かの宣伝の時だったと思うけど。アレ? ポップコーンだっけ?音もそうで, 聞こえていないよーでいて, その実, 空気が振動しているってことを身体のいくつかの細胞は気付いたかもしんない。 てことで, 聴くのなら すべての音を聴いた方が良いよね。
だって, そーでないと, コウモリの声聞いたらリラックスできるってなことになっちゃうからね。 (←なんだソレ)
(別にコウモリが嫌だってゆってる訳じゃないけど)
よーやく, ちらほらと出てきたよーな気がする。
こーゆー選択肢が増えてくると, なんだかムフフな感じ。
Books:
- ヒカルの碁 (7)
- てきぱきワーキン ラブ (5)
デスクトップ環境について, 今後考えてく必要があるのかもしんない。
たとえば Mac OSの新しいやつなんかだと, 透明ボタンだとか 付いてるそーなのにゃ。
見た目なんか関係ない, そー思うかもしれないけど, iMacは確かにヒットした訳で, それまでの箱っぽいものから一歩抜きん出た存在だった。 そう, つまり今度はデスクトップ環境が透明になるのでは? そしてソレがトレンドになっちゃうのかも。そのほかに, 3Dのソレ が流行る可能性もなくはない。 もしも Warp に Workplace shell 3D なんか出たらうれしいかも。(^o^) (←出るとは誰もゆってないゾ)
で, こーゆーのって, 「はやり物」のひと言で片づくものじゃないよーな気もする。
ノートPCでも XGAてゆーのが多いよね。 ソレはなぜかとゆーと, 情報量が多いからだと思うんだよね。 たくさんの情報を一度に見渡せる。コレってやっぱ大切なんじゃないか と, そー思う訳なのにゃ。そーゆー目で, 透明なGUI部品 (ガジェットと言えばよいのけ?) とか, 3Dとかを見てみると, コレってとっても有効っぽい。
ま, ボタンだけが透明になっても仕方無いけど, アプリケーションが透明になって 後ろ側のアプリケーションが見えるのなら, 情報量が二倍になるし, さらに重ねると もっと情報量が増える。 ・・ 重ね過ぎたら見にくくなっちゃうけどね。
それから 3D。コレは, 優先度の低いアプリケーションってのを奥に追いやってしまうことで, 遠近法って感じでちっちゃくなって, 画面を有効に使える。ムフフ。
小さくなり過ぎて, 文字が見えなくなっても大丈夫。もともと人が見てるのは, 焦点が合ってるほんの一部分で あとは残像だから。 (←理由になってない気がするゾ ・・)
ちょっくら RxComm を使ってファイル転送。 速度を 57kに上げると前は失敗してたんだけど, 今回は ・・・ 失敗した。 (T-T)
今回のばやい, 設定が変かもしれないんで, さらに調査続行の予定。あ, それから他にも気付いた事があって, もしかしたらケーブル変かもしんない。 だもんで 8bitでの転送の失敗はケーブルの問題かも。つっても XON/XOFFでもアレなんだけどね。
シリアルケーブルといえば, σ(^^) が使う場合で 他に Pilot-Linkがあるのだ。 コレってよくできてて, PC側を 57kに指定するだけで, Palmデバイス側は何も設定しなくてよい。ま, 指定するとこないけどね。
最初はびっくらこいたね。速度合わせるためスキャンでもやってんのかと, そー思ったんだけど, 違う。 ま, 正しく通信できるまで順々に速度を上げてくのは大変な気がするもんね。
実際のところは, 決まった速度でネゴシエーションを開始して, そこで「この後この速度で通信しよう」ってやり取りするらしい。 ソースプログラムもソレっぽかった。 ・・・ 気がする。そんな感じで, そーゆーライブラリでも作ってみると面白いかもしんない。作ってみよっかな。 んで, ソレ使ってなにしよ。 (←ぉぃ)
IT 情報技術革命の笑劇, じゃなかった衝撃 ってゆー T.V.番組があって, ソレを流し見(?)してたんだけど, 何だか面白いものが出てきた。
てゆーのは, 何かの設計のとこで CADの画面をぐるぐる回して, いかにも3次元 って感じのものが出ていたことなのだ。 こーゆーのって, 普通, いかにもベクトル図形〜 みたいなのが出てくるんだけどね。ちょーどアレみたいな感じ。そう, PS2 なんかに代表される立体的な, そして視点がバキバキ移動してくってゆーアレ。
実際に操作するのも, マウスじゃなくってジョイスティックみたいだったし, 操作していた人も これからさらにゲーム機らしくなっていくとさえゆっていたよーな気もする。あー 色んなものが 3Dになっていく。
OS/2 の Workplace shellも前よりは 3Dになってるけど, ↑の番組とかみてたらば 3Dの桁が違う。(←何ソレ)
今だと 0.3Dくらいだ。 (←?)このままだと, ゲーム, CAD なんかに引き続いて, 他にも次々に 3Dになってくかもしれない。
そー, 次はプログラミングなんかがそのよーになって行くのかも。
・・・ 3D言語なんつって。 (←ないない)
また新しくウィルスが出てきたらしい。
Microsoftユーザーへの愛のむち とゆー記事にもあるけど, 今度のソレに感染する人がいたら, ソレは「学習能力無しお君」と呼ばれても仕方無いだろー。きっと。んで, マスコミは やっぱし肝心なことを伝えてないのだろーか。 「マイクロソフト製品だと発生する」ってことを。
でも, Palmデバイスでメールを受信しても影響はありません なーんてニュースが流れたら驚くかも。 ・・・ ないかな? そーゆーニュース。 (←ないっ)
OS/2 も大丈夫 ってのでもいいけど。
憧れの NetRexxのプログラムが出来上がったりなんかして。 たしか, コレって オブジェクト指向言語だったはずなんだけど, いかにも Rexxって感じのつくりになっちゃったかも。 やっぱタマゴが作ると, こーなっちゃうんだね。(T-T)
Rexxシリーズには ORexxってのもあるんだけど, σ(^^) には敷居が高そーで, ちとアレしてたんだけど, その気になれば大丈夫なのかも。 目指せ完全制覇 ・・ウソ。 (←ウソなのか?)
やっぱ, 手軽さの Classic Rexx, 速さの NetRexx かな。ORexxって排他的だから, やっぱし敷居高いかも。 (^^)
うちには来ないとゆー話だけれど, 他にも もらい損ねたり, 別なものをもらったりした方もいらっしゃるよーで ・・ (←違うって)
σ(^^) はとゆーと, やっぱしもらってなかったりして。 ま, もらってても被害はないんだけどね。 だって, そんな変なソフトウェア使ってないもん。んで, 被害件数何万件とかゆー情報もあったのかどーだかだけど, コレの件数が何を意味してるのか とゆー肝心の情報がなかったりする。
サル筋のアレによると, なんでもコレはファイルの数の話らしいにょだ。 つまり, ソレが 10万件だとしても, 台数にして 100台程度だとか。 ソレだとすると猛威もへったくれもないって感じ。 ホントの所は, 実態をつかんでいない σ(^^) には分かんないんだけど。
その サル筋 は, さらに続けて「重要なのは、マイクロソフトのアウトルックを通じて感染する ってことをマスコミは伝えるべき」とかゆっていた。
駅の改札口をぬけて, あちらこちらに人が散らばっていく。
最近その中に, キックボードを小脇に抱えた人を見かけるようになってきた。うーみゅ, 電車の中で使ってたんだろーか。 (←ぉぃぉぃ)
そんなことしたって電車が早く着く訳じゃないのに。 (←ぉぃぉぃぉぃ)でもコレとか スケボーなら, ガラガラとか音出しながら乗ってる人 見かけたことあるんだけっちょ, ローラーブレードで走ってる人ってのを, ついぞ見かけた事がない。 うーん, やっぱ駅には似合わないのかな? ローラーブレードって車道走るんだろーな, きっと。 (←ぉぃ)
そーいや, 駅構内で自転車に乗ってる人も見かけた事がない。・・ のは当たり前かもね。σ(^^) が使うとしたら, ローラーブレードとキックボード, さてどっちだろう。
そーだなー, どっちかっつーとやっぱ リックドムだね。 (←ぉーぃ)
バーニヤ(だっけ?)で少し地面から浮いてるのさっ。アレっていいよね。
ファイル名を省略した時, いったいだれがファイル名を補完しているのであろーか。 そう, Webページにアレする時, 勝手に index.html とか付けているヤツのことだ。
誰なんだい? 正直に名乗り出なさーい。てなことで, 名乗りを上げたのは Webサーバーでした。 本人も深く反省してるよーなので許してね。 (←何を)
電話番号に新しいのが増えたそーなのにゃ。
今でも時報の 117と 警察の 110を間違えてしまいそーで, 『番号間違えてないよなー』なんて思いながら電話かけたりするっつーのに, この上さらに増えるのけ?
んで, その番号とゆーのが 海難事故の 118だそーで, コレも何かと間違えてしまいそうな感じ。
ところで 110番台って, まだ空いてるのあんのかな?
本の購入記録。ふっふっふっ。
- ピアノの森 (1)〜(4): 各 505円 (税別)
少し NetRexxに手を出してみたところ, なんだかすんごく挫折って感じ。(>_<)
ソレの Rexxっぽい部分って, そんなに違和感がある訳じゃないんで大丈夫なんだけど, ファイルの読み書きが大変。 つーか, Rexxがあまりにも何も考えずにできてたってことなんだけどね。だもんで, ちょっと APIに入っていったら, もーとたんにアレ。いろんなクラス階層だとかメソッドだとかがあらわれて, ちちんぷいぷい。 (←違う)
学習に王道なし・・と, ゆったかどーか知らないけど, ま, 地道に行くしかないね。でも, NetRexxそのものでも, ちとやっかいそうなのが見つかったりして。
ソレとゆーのが c2d, c2x, d2c, x2c の種類。つまり character に関係する部分だね。 コレが Unicode になっちゃったお陰で, 今までの使い方ができなくなったみたい。例えばこーゆーの↑。
- num = c2d('01 23 45 67'x)
- bin = d2c(num, 4)
ファイルアクセスだとか, グラフィックだとかは, そのうち覚えていってなんとかできるよーになるかも知れないけど, この基本機能での違いってのは痛過ぎ。(T-T)
どーしよー。あうあう。
バックナンバー
[01] [02] [03] [04] [05] [06] [07] [08]
[09] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16]
[17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]
[25] [26] [27] [28] [29] [30] [31]