覚え書き(2008年9〜12月)


'08/12/31

■こんなにも「2つあっても仕方が無いよなコレ」と思った事はない

 先月のこと、出張に行く際に持って行こうと思っていたUSBメモリが見つからない。
 ↓
 無くしちゃったかな〜?仕方が無いので道中で購入。
 ↓
 そして先日、部屋を大掃除してたら、あっさり出てきた。

 PC用のリムーバブルメディアも色々触ってきましたが、 2個目のいい使い道をさっぱり思いつかないのは、コイツが初めてですねぇ(苦笑)。
 まぁ、また無くしちゃった時の代替にはなりますか。(^^;)

 因みに今回購入したのは、サイズは1Gで1500円くらい。
 うーん安くなったなぁ。来年の今頃には、CD−Rより安くなったりして(ならないよ)

 でわ皆様よいお年を。(^_^)/〜


'08/11/28

■PC98のDOSが1.44MのFDからブート可能なのに今更気付いた

  WSIEVER(ver2.41 for OS/2)

 約1年ぶりの更新ですけど、基本的にバグ修正のみです。(^^;ゞ
 と言うか再現性の低いバグがあって、それを捕まえるのに1年かかったという。

─ ─ ─

 先日、「PC-98x1用のFDのイメージが、実機が無いので吸い出せない」という話をしましたが、 ブツ自体はあるのです(ノートPC)。時計のバッテリーは切れたし内蔵HDDを認識しなくなったしでジャンク同然なだけで。
(バッテリーもHDDも取り替えれば良いんじゃないの?と思われる方もいらっしゃるでしょうが、 後期の PC-98x1 ノートは、素人が分解すると2度と元に戻せない代物なのですよ···^^;

 しかしよく考えたら、FDDはまだ生きている筈で、「コレだけでも何とかなるんじゃないか?」と思ったワケです。

 こんな事もあろうかと、PC-98x1 用 MS-DOS のシステムディスクを後生大事に保存しておいて良かったです。
 MS-DOS の解説書も引っ張り出してきて CONFIG.SYSAUTOEXEC.BAT を編集。EMSドライバの設定を変更したり、作業用のRAMドライブを作成したり、 なんつーかもう、ものすごい懐かしい作業にセンチメンタルな気分に。

 そして、テスト動作させた、640×400ピクセル、カラー8色、 音はBEEPでピポピポ鳴るだけのゲーム画面を見て、よりセンチメンタルな気分に(笑)。

 しかも、あーだこーだグダグダやっているうちに、何の拍子でか、内蔵HDDが生き返っちゃいましたヨ!?\(^o^)/
 今がチャンスとばかりに、大急ぎで中身のバックアップを取りました。
(当然FDD経由で。めんどくせぇー(笑)けど、この際ゼイタクは言っていられない)

 このノートPCの中にしか無く、すっかり諦めていたアプリやデータも取り出せて、助かりましたよええ。
 そしてそれを最後に、その内蔵HDDが認識される事は無かったのです···(つд`)
 うーん何だったんだ、あの1回の起動だけ···?

 それはそうと、今回の顛末では懐かしのVzエディタが大活躍だったのですが、 メーカーが今月末で会社解散 だそうで、寂しいですなぁ。


'08/11/18

■しつこくインドネタ

  ACTIVATE(ver1.41 for OS/2)
  ACTIVATE(ver1.41 for Windows)

 バグ修正版であります。
 前バージョンで、「折角追加した新機能がいきなりまともに動かないとか何考えてるんだ?」と思われた方多数でしょうが、 アップ前のテストの時は、ちゃんと動いてたんですよぉ、ホントに(ノ∀`)

─ ─ ─

 よく足を運ぶ繁華街の、前から存在だけは知っていたインド料理屋に、初めて食べに行きました。
 と言いますのは、現地の人らと「地元にインド人がやってる料理屋があって、 今まで行った事無かったけど、帰ったら絶対行くよ」って約束しちゃったもんで。(^◇^;ゞ

 とは言っても、メニューの品名を見ても何が出て来るのか、未だにサッパリ解りません。 よって、安価で無難なセットメニューがあるに違いない昼食時を狙って突撃するチキンっぷり(笑)。

 予想通り、「インド風ランチ」というそのまんまのメニューがあったのでそれを注文。 ライスが日本の白ゴハンだった以外は、現地と全く同じ味付けで、美味しく頂けました。(^.^)
 尤も、カレールーが深い小鉢に入って出てきたのは腑に落ちませんでしたが。 これではナンで摘んで食べられないじゃないかと。
 スプーンで食べるのがデフォの日本人への配慮かな。
 それとも、私のナンを操る指先の技術がまだまだ未熟なのかな(笑)。

 それはそうと、「料理を食べずに残したら罰金」という貼り紙が気になったのですが。
 どうせ、ゲテモノ見たさで面白半分に注文しまくっておいて、「こんなの食えねーよ」って帰ったバカタレがいるんでしょうけど。
 日本の恥ですわ。ヽ(´ー`)ノ


'08/11/12

■インド滞在レポートダイジェスト

 が一番印象に残ったって、ですね。市街地こそまばらですが、少し離れると視界には必ず数頭の牛。
 道路のド真ん中を占有して寝ている事も。車が近付いてもピクリともしない。気を遣って避けるのは車の方という。
車と併走する牛
↑車の窓からパチリ。
中央分離帯でくつろぐ牛
↑中央分離帯でくつろいでいらっしゃいます。
車道を闊歩する牛
↑危ない!?いえいえ全然。;-)
2階建てバス(屋根無し)
↑牛とは関係無いですが、インドと言えば2階建て(?)バスらしいので記念にパチリ。
 「人生ゲーム」の駒みたいですな。

─ ─ ─

 に聞いていた「バクシーシ!(物乞い)」にも遭遇しました。これだから良いんですよ、これが!(byアブドゥル)
 承太郎一行みたいにヒドイ目に遭わされたりはしませんでしたけどね(笑)。

─ ─ ─

 手の食事を体験。
 チャパティやナンなどといった薄めのパンを手で5〜10cmくらいに切り、Uの字に曲げて、カレー等の具を摘んで食べます。
(よく誤解されているが、カレーのルーを素手で食べるわけではない)
 実際にやってみれば、何て事はない。そして旨い。
 他にもフライドチキンやフルーツ盛り合わせを食べる。旨い。
 幸せな気分でいる所に、塩味のサイダーが出てきて地獄に堕ちました(笑)。
 インドで炭酸飲料を注文する時は、塩無しか確認してからにしましょう。(;^_^)/

─ ─ ─

 Vを見ていたらCMで、さえない男が美白クリームを使えばイケメンに大変身でモテモテ、というのをやっていてズッコケました。
 おまえらも(日本人と同じく)白人コンプレックスなのかと(笑)。

─ ─ ─

 事場で、25リットル入りミネラルウォーターの巨大ペットボトルの大群を見て噴飯。
 海が近いせいで水質が芳しくなく、インド人であっても地元民以外は水道水は飲まないんだそうで、こんなのが常備されているワケです。

巨大ペットボトル
↑因みに、手前のラムネ瓶みたいなカワイイのが、1リットルのペットです。
巨大ペットボトル使用例
↑それを給水機やコーヒーメーカーなどの上に逆さまにブッ挿して使います。
 シュールな光景につい記念撮影。

─ ─ ─

 の出張で最大のピンチだったのが、「ソフトの操作手順書を書いてくれ」と言われた事でして。
 中学生レベルの拙い英語でなんとか書き上げましたが、以前から行っていた、拙作ソフトの英語対応化の経験が無ければ、 それすらままならなかった筈で、英語化を後押ししてくれた多くの方々に、こんな所でも感謝の念ですよ。(^.^)ノ


'08/11/09

■いきなり最終回

 インドから帰ってきたら、TVではプロ野球日本シリーズが大詰めでした。
 過程はさっぱりワカリマセンけど、西武オメデト、巨人はドンマイ。

 誰も期待していないと思いますが、インド滞在レポートはまた後日に···


'08/11/01

■この土壇場になって

 さて、無事 Windows 版も公開された ACTIVATE ですが、 早速「おまえコレ全然動作チェックしてないだろ?」級の情けないバグが見つかりました(苦笑)。
(因みに、OS/2版/Windows版共に共通のバグ)
 それを放置したまま旅立たざるを得ない、この屈辱···くっ(ノ∀`)

─ ─ ─

 向こうでのヒマつぶし(←勝手にヒマだと決めつけてるけど、大丈夫か? > 私^^;に、 ゲームでも持っていくかな。
 ↓
 PC-98x1の古〜いゲームソフトを幾つか後生大事に持っているので、コレをエミュレータで動かせば、荷物にならないで済むな。
 ↓
 ディスクイメージを吸い出したいけど、よく考えたらもう実機持ってないや。
 ↓
 急遽日本橋に出向き、実機の98の中古探し。
 ↓
 どこにも無くて無駄足···orz

 こうなってくると、意地でもプレイしたくなってくるなぁ。そのうちネットオークションでもチェックしてみようかなぁ。
 まぁ、どのみち出張にはもう間に合いませんが。ちくしょー(ノ∀`)


'08/10/28

■準備着々

  ACTIVATE(ver1.4 for OS/2)
  ACTIVATE(ver1.4 for Windows)

 ···と言いたい所ですが、実は Windows 版はまだ公開されていません(汗)。
 ビルドの際に操作ミスをやらかしてしまい、変なアーカイブをこさえてしまっていたので、 一旦公開を取り消し → 再申請している最中なんであります。(^^;ゞ

 公開されるのはおよそ1週間後ですが、その頃私は、インドでヨガテレポートの修行に明け暮れている筈 (←もういいっての) なので、とりあえず予告だけココに書いておく、というワケで。
 お急ぎの方は、Vector の新着情報に全神経を集中させておいて下さい。
 まぁ、慌てて取りに行くような類のソフトでもないですが。(^^;)

─ ─ ─

 半日にも渡る空路のお供に、iPod 買いました。(^.^)
 早速、手持ちの音楽CDを掘り出してきて転送準備。大半は、カラオケが流行ってた頃に節操もなく買いまくった10〜20年前の J-Pop モノで (20年前なら「歌謡曲」と言うべきかな?)、 玉石混交の中から、やはり「玉」だけ選りすぐって持っていきたいよね〜、という事で、1つ1つ聴きながら転送していくことに。

 それこそ10数年ぶりに聴くような懐かしいのもアリ、アーティストの名前に釣られて視聴せずに買って、 あまりに酷い内容に苦虫噛み潰した思い出の逸品もアリ(笑)、デビュー当時は美声が売りだったのに、年を取って声変わり(?)したせいか、 後期はダミ声でシャウトするようなのばかり歌うようになったボーカルの顛末を小一時間で再確認したり(笑)、 懐かしさに熟々と聞き込んでしまい、なかなか作業が進みませんで。ありがちな話ですけど。
 今週中に終われるかしら。仕事よりよっぽど真剣に入れ込んでます(笑)。


'08/10/15

■(無題)

  SYSYA(ver2.1 for OS/2)
  SYSYA(ver2.1 for Windows)

 インド行きが順延してヒマなので、バグ修正版をアップ···だけじゃ何なので、ちょっとだけ機能追加。

 今回機能追加の際に悩んだのが、コマンドラインオプションへの反映でして。
 元々節操無くアレもコレもと実装してきたせいで、アルファベット26字中21字が既に使用済というカオス状態。
 今回は結局、既存のオプションにめり込ませる形(オプション自体は増えない)に落ち着きましたが、 それでも既に、「/?」オプションで表示されるヘルプを見ても、ダラダラと長くなる一方だしなぁ、不細工だなぁ。
 LHAUNZIP の、80×25 の1画面にぴっちり収まるヘルプは芸術的だとつくづく思いますわええ。

─ ─ ─

 もう先週の話ですが、久々に愛機の OS/2 のデスクトップがふっ飛びまして(ノ∀`)
(Windows で言えば、レジストリが壊れてまともに起動できなくなった状態)
 まぁでも、付き合って10年超ともなると、こんなの慣れっこで(苦笑)、小一時間で復旧完了··· は良いのですが、1つ問題が。

 たまにフリーズする不具合を確認していた幾つかの拙作アプリ(NSIME等)が、 この一件以来、まったくフリーズしません。/(^-^;)
 という事は、拙作アプリじゃなくて、ドライバやサービスパック適用の相性(インストール順序?)に原因があったって事かしら?
 冤罪が晴れたのは悪い事ではないのですけど、真の原因は分からないままなのが困りモノでして。
 今後、「たまにフリーズするんですけど」とか問い合わせがあったら、 「OSを再インストールしてみて下さい」とでも答えりゃ良いんでしょうか?(苦笑)


'08/09/30

■ナマステ延期

 おかしいなぁ。ホントなら今頃、ナンとかカレーとか(←貧弱なインド観)たらふく食べて、ホテルで幸せ満喫している筈だったのに。
(↑何しに行くつもりだよ)

'08/09/15

■ナマステ

 この度インドへ、ヨガファイヤーの修行へ赴くことになりました。
 と言うのは嘘で只の仕事の出張なんですが。
(↑くだらない嘘は付かなくて良し)

 そのためにパスポートをこさえている最中なんですが(2回目)。
 前回作った時には提出必須だった「住民票」が、住基ネットができたおかげで、 今では提出不要になったとかで、ちょっと助かりました。(^.^)
 そう言えば前回作ったあの頃は、「国民総背番号制」が是か非かで、世論も国会も大モメしてましたっけ。
 実際出来て、こうやって恩恵にあやかれれば、こんな便利なモノを作らないテはなかったと思えますが。ヽ(^.^)ノ

 しかし、前回作った(これも仕事で)のが11年前で、その後は1度も使う事も無く、 ちょうど有効期限(10年)が切れた直後に再申請(新規扱いなので諸費用込みで2万円近くかかる)を強いられるという間の悪さ!
 個人的にはいっそ、指紋でもDNAでも提出するから、「死ぬまで有効」なパスポートを作ってもらいたいくらいで。
(↑なめ猫の免許証かっての)


2003年  2004年1〜4月  2004年5〜8月  2004年9〜12月  2005年1〜4月  2005年5〜8月  2005年9〜12月  2006年1〜4月  2006年5〜8月  2006年9〜12月  2007年1〜4月  2007年5〜8月  2007年9〜12月  2008年1〜4月  2008年5〜8月

戻る